奨学金制度
- 筆記試験あり
学力・人物ともに優秀で他の学生の模範となる学生を受け入れ、看護・教育の専門職の育成を目的とした給付制の奨学金制度です。
【定員】
特別奨学生(A型)各学部1名、特別奨学生(B型)各学部1名
【受給資格】
1.経済的理由により修学が困難であること。
2.人物が他の学生の規範となり得ること。
3.本学のほかの奨学金制度の適用を受けていないこと。
【概要】:
<給付額>
授業料全額もしくは授業料半額
<選考方法>
調査書及び入学試験の成績により選考
勉学の意欲を持ちながら、経済的理由により修学が困難な学生を対象とした奨学金制度です。
【定員】
両学部合わせて10名程度
【受給資格】
1.経済的理由により修学が困難であること。
2.人物が他の学生の規範となり得ること。
3.本学のほかの奨学金制度の適用を受けていないこと。
【概要】
<給付額>
授業料半額
<選考方法>
家庭調書を元に、(独)日本学生支援機構が用いる認定所得金額算定方法によって算出された認定所得により判断。
- 筆記試験あり
将来、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭として活躍が期待される若者を経済的に支援する奨学金制度です。
【定員】
選考基準を満たしたもの
【対象入試】
公募制推薦入試A日程、公募制推薦入試B日程、一般入試A日程、一般入試B日程、一般入試C日程
【適用期間】
最長4年間(毎年、選考基準を満たすも事)
【受給資格】
1.入試得点率が60%以上で、1年次の授業料全額免除(A判定)
2.入試得点率が50%以上で、1年次の授業料半額免除(B判定)
※公募制推薦入試については、合格後に入学の確約手続きができる者。
※2年次以降は、当該年度取得した成績のうち「優(80点以上)」または「秀(90点以上)」が6割以上で継続。
- 筆記試験あり
将来、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、養護教諭として活躍が期待される若者を経済的に支援する奨学金制度です。
【定員】
選考基準を満たしたもの
【対象入試】
センター利用入試A日程、センター利用入試B日程
【適用期間】
最長4年間(毎年、選考基準を満たすも事)
【受給資格】
1.2科目が60%以上で、1年次の授業料全額免除(A判定)
2.1科目が60%以上で、1年次の授業料半額免除(B判定)
※2年次以降は、当該年度取得した成績のうち「優(80点以上)」または「秀(90点以上)」が6割以上で継続。