〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江2-9-14
中山 和大 先生
人を楽しませるためには、 まず自分自身が仕事を楽しむこと!
クラブハリエ入社後、オクシタニアル工房にてシェフを務める。洋菓子の世界大会「2015クープ・デュ・モ...
続きを見る
浜田 統之 先生
料理に愛と挑戦と楽しさを
2007年軽井沢「ホテルブレストンコート」の総料理長に。2011年「ブレストンコート ユカワタン」が...
渡部 裕之 先生
もっと美味しくするなら 常に考えながら、意識することが大切です
2012年にパンの世界大会iba cup2012に日本代表として出場し、本大会で4位、飾りパン部門で...
原田 充郎 先生
料理の世界に、ゴールはない。 一歩先を見つめる”ひたむきさ“を持って頑張って。
1945年鹿児島生まれ。20歳で大阪の老舗割烹「大和屋」に弟子入り。多くの料亭・ホテルで料理長として...
吉川 寿子 先生
一人一人のお客様に精一杯のおもてなしを心がけています
2011年小川珈琲株式会社入社。2013年フランス ニースで開催された「ワールド ラテアートチャンピ...
石田 貴之 先生
強く感じたことは挑戦し続けること 失敗を恐れるな失敗をしないのは何もしないから
1999年 スイスバーゼル国際料理大会日本ナショナルチーム銀メダル受賞、佐賀県唐津市出身。平成16年...
長谷川 幸太郎 先生
努力を諦めない。 努力すれば必ず成功する!
専門学校卒業後、パティシエを経てフランス料理の道に入る。その後、渡仏し数々の有名レストランにて修行を...
多田 征二 先生
ケーキはセンス。 センスは磨くことができる。
「ホテル阪急インターナショナル」で勤務後、渡仏。「ラデュレ」をはじめとしたパティスリーやレストランで...
門脇 裕二 先生
コーヒーへのこだわり、そして向上心を持ち続けることが大切。
自家焙煎珈琲専門店を営む父から焙煎技術を学び、イタリアで本場のエスプレッソの味を習得。2003年ジャ...
佐藤 伸二 先生
何か一つ光が見えたらそれに向かって、頑張り続けることが大切。
1978年 社団法人クラブ関西にて経験を積む。1991年にグランヴィア大阪へ入社し、フランス料理「ム...
野田 信治 先生
素直に受け入れ、実践すること。 それが成長につながる。
株式会社Attic coffee and dining代表取締役社長として数店舗経営。また、日本スペ...
ダニエル・マルタン 先生
食の業界は「様々な人の特別な場面を演出できる」魅力的な仕事!
パリのレストラン「カルベ」(ミシュラン一つ星)料理長、パリ「マキシム」(当時三つ星)副料理長、銀座「...
芳野 健 先生
他人と過去は変えられない。 自分と未来を変えることに力を注ごう。
1988年創業の地域密着型店舗であるパン屋さん“木輪”でシェフを務める。「まごころを贈る」をテーマに...
岩瀬 由和 先生
好奇心を 持つことからスタート!
移動販売型のカフェからスタートし、店舗を構えるに至った今でも当初からのテーマは一貫して変わっていない...
松本 喜宏 先生
自分の武器を手に入れること! それが、多くの人を幸せにできる。
調理師学校卒業後、東京「ラ・コメータ」でイタリア料理を修業。その後、ホテルニューオータニ大阪「Fon...
門脇 洋之 先生
常に新しいものを開拓する気持ちで。
大阪の洋菓子店で6年間修行の後、自家焙煎珈琲専門店を営む父から焙煎技術を学ぶ。1999年に自家焙煎ビ...
フィリップ・ビゴ 先生
人の縁を大切に!それこそが、やがて財産になる。
パリにてフランスパンの世界的権威者レイモン・カルベル氏に師事。1965年、日本にはじめてフランスパン...
西原 金蔵 先生
「なぜ?」を考える探究心 それが、技術を磨く力
「ベルナシオン」「ダロワイヨ」などで修業。神戸ポートピアホテル「アランシャペル」に勤務後、再度渡仏し...
小山 進 先生
当たり前のことを、当たり前にやる。 自分を見つめることが大切!
2003年、兵庫県三田市に「パティシエ エス コヤマ」をオープン。「上質感のある普通味」を核にプロフ...
山本 隆夫 先生
センスを磨きたいなら、美しいもの、心ときめくものに眼を向けて。
代表取締役社長/グランシェフとして、バームクーヘン専門店、フランス菓子専門店、ブーランジェリー、こど...
更新日時:2017年4月19日16時4分15秒