九州医療科学大学
大学宮崎県
九州医療科学大学

〒882-8508 宮崎県延岡市吉野町1714-1

パンフ追加

気になるリストに追加

九州医療科学大学の資料をすぐにもらう

先生・教授・講師からのメッセージ

九州医療科学大学

倉内 紀子

倉内 紀子
臨床心理学部
学部長・教授

公認心理師の資格をもつカウンセラーや リハビリテーションを支える言語聴覚士をめざし 仲間と共に学ぶ4年間が人としての成長に

臨床心理学部では全員が1年次に心理学の基礎を学び、子どもから大人まで、現代に生きる人々が直面する“こころ”の問題に寄り添うための知識を身につけます。
その間に自身の興味や関心の幅を広げ、2年次から「心理・福祉コース」か「言語聴覚コース」のいずれかを選んで専門的な学びを始めます。
「心理・福祉コース」では公認心理師*と社会福祉士の国家資格をめざす学びを軸に、カウンセリングやソーシャルワーク、アニマルセラピーなど、人々の“こころ”や健やかな暮らしを支えるために必要な知識・技能を身につけます。
「言語聴覚コース」では心理学と言語聴覚障害学の双方を学び、聴こえやことば、コミュニケーションに困難をかかえる方やご家族の“こころ”を理解して寄り添える言語聴覚士をめざします。
どちらのコースも活躍の場は幅広く、心理・福祉の専門的な学びは病院の精神科や心療内科、学校、福祉施設、司法・行政、一般企業などへ、言語聴覚の専門的な学びは総合病院のリハビリテーション科などの医療機関をはじめ、小児や高齢者の福祉施設や、教育機関などへつながっていきます。
現時点で目標が定まっている人はもちろん、1年次の間に将来についてじっくり考えられるのも九保大・臨床心理学部の特色であり、多様な専門性をもつ教授陣や個性的な仲間と共に、学ぶ楽しさや達成感をたくさん味わって欲しいと思っています。
*公認心理師の国家資格を取得するには臨床心理学科で所定の科目を修めて卒業し、省令で定める科目を大学院で履修するか、省令で定める期間の実務を経験する必要があります。

九州医療科学大学の卒業生の声一覧

更新日時:

イチオシ校

pagetop