
未来のヒントを探そう! みつけよう! つかもう!
京都ノートルダム女子大学オープンキャンパス
- 2022年7月17日(日)
2022年8月6日(土)
2022年8月7日(日)
2022年8月21日(日)
2022年9月11日(日) - 今年度のオープンキャンパステーマは「未来のヒントを探そう!みつけよう!つかもう!」
学生主体の本学のオープンキャンパス
まなびのポイントや学生生活など大学生が丁寧にあなたの疑問にお答えします。
キャリア形成ゼミ発表ではブライダルの企画、嵐山観光の企画 ワークショップの企画を学生がプレゼンテーション
ミニ講義では、各学科で取得できる資格に絡めた授業をメインに実施します!
各学科の「ミニ講義」「体験コーナー」で自分にぴったり合う学びを見つけませんか?
本学の入試対策講座、進研模試で有名な進研アド社による進路ガイダンスもあります
気になる入試情報や先輩とのおしゃべりコーナーなど、本学の魅力をお届けするプログラムが盛りだくさん☆
大学の雰囲気を知りたい方も、何から始めればいいかわからない方、いろんなことで悩んでいるあなたもお気軽にご参加ください。
皆様のお越しをお待ちしております!
- 社会人入学
- 編入学制度
- 留学制度
- 奨学金制度充実
- 学生寮
- 実習が充実
- 設備充実
- 資格充実
- 施設充実
- 女性のみ
- 就職に強い
- 先端技術の授業
- 講師充実
- 少人数制
- 好立地
- 総合型選抜(AO入試)
- PC無料貸出
- 環境が良い
- 授業料免除制度
- 学校推薦型選抜(指定校推薦)
- 駅から近い
国際、文化、英語、日本語、生活環境、心理、こども、教育、社会、情報…
人をつなぎ、社会を紡ぐ。
京都ノートルダム女子大学は、2021年に創立60周年を迎えました。「コミュニケーション」「対話」に焦点を当てた新カリキュラムで、社会に貢献できる知性と品性を併せ持つ女性を育成します。
京都ノートルダム女子大学 (大学)
〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1
大学紹介ムービー
写真
お知らせ
7月17日(日)京都ノートルダムのオープンキャンパス
<私の未来が動き出す>をテーマに来場型オープンキャンパスを開催!
今回の各学科の「ミニ講義」は、もう一回受けたい!資格に直結!
将来こんなこと研究したい!!
という講義ばかりです。そんな先生方の生の講義を聞いて未来を考えてみましょう☆
夢ナビ講義動画で登壇した先生も登場します。
https://yumenavi.info/portal.aspx?CLGAKOCD=017520&p=notredame
今回の入試対策講座は「総合型入試対策」を実施!
総合型入試をお考えの方は是非ご参加ください。
気になる入試情報や先輩とのおしゃべりコーナーなど、本学の魅力をお届けするプログラムが盛りだくさん☆
大学の雰囲気を知りたい方も、何から始めればいいかわからない方もお気軽にご参加ください。皆様のお越しをお待ちしております!
日程 7月17日(日)
時間 9:30~15:00
□大学ガイダンス
□各学科ミニ講義
〇英語英文学科:
☆食人種 -カンニバル- を描いた小説家の思考を読む、
☆新留学奨学金制度&資格・キャリア説明会、
☆新時代を生きる-小学校英語教育の可能性-
〇国際日本文化学科:
☆ベストセラーには秘密がある!、
☆日中の漢字語彙を比較してみよう
〇生活環境学科:
☆朝食欠食は生殖機能を脅かす ー「明日」のために「今」考えることー、
☆食生活の専門家、フードスペシャリストを目指すあなたに、
☆素材を活かした衣服デザイン
〇心理学科:
☆誘惑に負けないようにするには? -社会心理学からみた自制力UPへの道-、
☆心理カウンセリングの仕事
〇こども教育学科:
☆泣くのはメッセージ こころを育む赤ちゃんの養護を学ぼう、
☆社会科授業実践力はどうやって向上させるの?(夢ナビ動画)
〇社会情報課程:
☆データサイエンスって何? 文系?理系?
□各学科体験コーナー
〇英語英文学科:
☆Let’s Play Games in English!、
☆Fun Apps for Studying English、
☆Standard English Test Mock Interview
〇国際日本文化学科:
☆正しい五十音図を書いてみよう
〇生活環境学科:
☆テーブルナプキンで彩るおもてなしの食卓、
☆くるみボタンを作ってみよう
〇心理学科:
☆錯視アートを作ってみよう
〇こども教育学科:
☆簡単!手作りおもちゃをつくって遊ぼう!
〇社会情報課程:
☆Wolframさんに聞いてみよう!
☆身近なデータでAI体験?
~AIはチョコレートの種類を区別できるか?~
□進路ガイダンス【受験生の失敗しない夏休みの過ごし方】
□キャリア形成ゼミ学生によるプレゼンテーション
(ワークショップ・デザインゼミ、ブライダル業界ゼミ、withコロナの新しい嵐山観光を考えるゼミ)
□2023年度入試ガイダンス
□個別相談
□先輩とおしゃべりコーナー
□学生によるキャンパスツアー
□保護者ガイダンス(奨学金・キャリアサポートなど)
□ランチ体験
※社会状況によりプログラムの内容を変更させていただく可能性があります。
各プログラムの時間等最新情報は本学HPをご覧ください。
【来場自由】
お申込みなしでも参加できます。
来場者には、オリジナルグッズをプレゼント!!
さらに!!ご予約者には特典あり!!
ご予約お申し込みはこちら
https://entry.s-axol.jp/notredame/?f=100
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
学部・学科・コース・専攻
英語英文学コース
Global Liberal Artsコース
日本語日本文化領域
国際文化領域
生活科学コース
生活経営・経済コース
精神保健福祉コース
心理カウンセリングコース
社会・ビジネス心理コース
幼児教育コース(幼・保)
初等教育コース(小・特・幼)
アクセス(地図・住所・所在地)
〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1 | 地下鉄烏丸線国際会館行「北山」駅下車、 1番出口より東へ徒歩7分 京阪「出町柳」駅より市バス4号系統上賀茂神社行乗車 「野々神町」下車徒歩2分、または「北園町」下車徒歩5分 | ![]() |
各種制度
特待生奨学金制度を設置。その他、京都ノートルダム女子大学支給奨学金、マリアンスカラシップ、テレジアン課外活動給付奨学金などを用意。
就職・進路
学べる学問
目標とする資格
取得可能な資格
学費について
■1年次納入金(全学部学科共通)
入学金:200,000円
授業料:840,000円
教育充実費:340,000円
合計:1,380,000円
2023年4月「社会情報課程」開設
2023年4月、「社会情報課程」を開設する予定です。これからの情報社会で求められる情報学の知識・技能を身につけるとともに、地域、ビジネス、観光、教育、心理等、情報学が実践的に活用されている分野の課題解決に向けて主体的に検討、実践できる力を身につけます。
2023年4月 英語英文学科が生まれ変わります。
世界大学ランキングで関西女子大学2位にランクインした国際的環境で、英語英文学科の専門領域だけでなく、現代社会に適応したトピックやポップカルチャーを題材に英語で学び、英語で語る、というやり方を展開し、受験英語や資格英語の勉強だけでは身に付かない本物の英語運用能力を身につけます。
「英語英文学コース」では、人文学の素養を強みに、専門性を生かし外資系や商社での交渉役、広報関係(コミュニケーション領域)、英語教員、通訳・翻訳家(言語学領域)、国際協力機関、出版・編集・翻訳業(文学・文化領域)をめざします。
「Global Liberal Arts Course」は世界に関する幅広い知識、ビジネスに役立つさまざまなスキル、そして優れた人間関係力を身につける英語によるリベラルアーツ教育を行うアドバンスト・コースです。コース生全員に奨学金を支給(米国姉妹大学留学200万円、語学留学100万円または50万円)、留学中の単位認定により、4年間の卒業が可能です。
主体的な学びを深める教育設備の整った校舎
■ラーニング・コモンズ
知識や議論を共有できる、新しいタイプの図書館。書物からインターネットまで多様なメディアを取り揃えた、教員や学生同士が学びを共有できる「ラーニング・コモンズ」が大きな特色で、ディスカッションやグループ研究の場として活用できます。もちろん静かに学習できる自習スペースも完備しています。
■イマージョンスペース
英語をはじめとする多言語・文化を体験的に学べるスペースです。英語集中授業はここでおこなわれ、授業内外において英語でコミュニケーションできる環境を整備。文化を体験的に学ぶことのできるサロン的機能もあり、楽しみながら英語をはじめとする外国語を習得することができるよう工夫されています。
■編集工房
さまざまなメディアの制作と編集を総合的に体験しながら学べるスペースです。ウエブサイトや映像作品の制作、DTPソフトを用いた本づくりなど情報機器を活用した制作から、展示や手づくりの作業にまで、幅広く対応しています。
■アクティブラーニングスペース
大学生ならではの、学生が主体となった学びや実践的な学習に適したスペースです。グループワークを取り入れた授業やプロジェクト型学習はもちろん、プレゼンテーション、ゼミ発表の準備、研究のための資料作成などに利用できます。
■NDホール
通常の授業はもちろん、講演や発表、コンサートなどにも対応できるホール的な機能を備えた教室です。
■聖堂
たくさんの陽が差し込む明るい聖堂です。静かな祈りのスペースです。
その他、食堂やラウンジスペースなど、学生生活を充実させるスペースも充実。
体験的に学ぶLabや実習室が充実
■インテリアデザインLab
世界的に有名なデザイナーズチェアが並ぶインテリアデザインLabは学生たちに大人気!実際に腰かけて、座り心地を試すこともできます。隣には製図室があり、製図を学べます。
■ファッションデザインLab
ファッションデザインの描き方について学ぶほか、色の使い方や小物・アクセサリーのコーディネート、ファッションの歴史やビジネスなど衣服に関して幅広く学修します。
■ソーシャルワークLab
介護ベッド、お風呂、トイレ、スロープ、車椅子など福祉設備がすべて整っているLabでは、現場で即戦力として活躍できるように援助する側とされる側の両方を体験します。
■示範・試食室
テーブルマナーを実践的に学ぶほか、季節やシーンに合わせたコーディネートの知識やテクニックを身につけて、食空間をプロデュースする力を磨きます。
■保育実習室
保育の現場により近い設備を備えた保育実習室では、等身大の赤ちゃん人形を使った沐浴や折り紙を使った遊び方の学習など、保育のプロフェッショナルとしての知識や技術を培います。
ほかにも、調理実習室、テキスタイル実験室、家庭科演習室、行動観察室などがあります。
部活・サークル
本学では、約30団体のクラブ、同好会、サークルが積極的に活動しています。
合同練習・試合や交流なども盛んで、大学や学年・学部を超えて友人の輪が広がっています。
■体育系
京炎そでふれ同好会「輪舞曲」、バドミントン部、バレーボール部、バスケットボール部、硬式庭球部、武道部、フィギュアスケート部、剣道サークル
■文化系
E.S.Sクラブ、筝曲部、美術部、書道部、写真部、裏千家茶道部、服飾部、室内管弦楽部、ハンドベル部、きもの着付け部、ギター部、コスプレ部、女声合唱団、国際ボランティアクラブ「シグマソサエティ」、小児医療ボランティア同好会、軽音楽同好会、池坊華道同好会、演劇同好会、放送研究同好会、手話同好会、伝統文化研究会サークル、学生会執行部、ND祭実行委員会
寮・下宿
キャロライン寮は万全のセキュリティと最新設備を備えた学生寮です。
キャンパス内にあるため、通学に時間がかからず、恵まれた環境の中で勉学やクラブ活動に打ち込むことができます。