北海道情報大学
大学北海道

パンフ追加

気になるリストに追加

北海道情報大学の資料をすぐにもらう

現在、ICT(情報通信技術)は、あらゆる業界で欠かせない要素となり、私たちの生活やビジネスの在り方を大きく変えています。今後も変化は加速し、新たな職業や働き方が生まれる中、ICTを活用した仕組みづくりがより重要になります。
北海道情報大学では、ICTを核に、経営、AI・データサイエンス、ネットワーク・セキュリティ、宇宙情報、メディア、医療といった幅広い専門領域を学び、新たな時代を切り拓く力を育成。常に先を見据え、技術と知識をアップデートし続ける教育を提供しています。

「先端経営学科」では、ICTを活用したビジネス戦略や地域活性化を学び、実社会で役立つスキルを磨きます。
「システム情報学科」では、システム開発の基礎から、ネットワーク・セキュリティなどのシステム基盤技術を学びます。AIやデータサイエンス、本学ならではの宇宙データの活用まで幅広く学び、社会を支えるエンジニアを育成します。
「医療情報学科」では、ICTを活用し、医療を支える専門人材を育成。医療機関のシステムを管理する医療系SE、カルテのデータを分析し診療の質を高める診療情報管理士、健康や食品の観点から予防医療を支える健康情報管理士など、多様な分野で活躍できるスキルを身につけます。
「情報メディア学科」では、情報を効果的に伝えるための技術と表現を学びます。テクノロジーとデザインの両面から、Web、映像、ゲーム、グラフィックなど多様な分野にアプローチし、魅力的なコンテンツを生み出す力を養います。

ごあいさつ

平成元年に開学し、経営情報学部(経営学科と情報学科)でスタート。その後、情報通信技術(ICT)の進歩と社会の要請にあわせて情報メディア学部、医療情報学部を順次開設。
現在は3学部4学科8専攻15領域を有する「情報の総合大学」へと発展してきました。

更新日時:

イチオシ校

pagetop