千里金蘭大学
大学大阪府
千里金蘭大学

〒565-0873 大阪府吹田市藤白台5-25-1

パンフ追加

気になるリストに追加

千里金蘭大学の資料をすぐにもらう

先生・教授・講師からのメッセージ

千里金蘭大学

鎌田 洋一

鎌田 洋一
栄養学部栄養学科
教授(栄養学部長)

食品中の病原体を簡単かつ確実に見つける検査を考える先生

大阪府立大学大学院 農学研究科 獣医学専攻修了。
同学にて准教授を務める。
その後、国立医薬品食品衛生研究所の室長、岩手大学や甲子園大学の教授を務め、2020年に千里金蘭大学 生活科学部 食物栄養学科(現:栄養学部 栄養学科)の教授に就任。

先生の取組み内容は?

私の専門分野は公衆衛生学・食品衛生学です。
食品中の細菌・ウイルス・寄生虫といった病原体を、早く・簡単に・確実に検出するにはどうすればよいか、また、病原体が含まれている食品を喫食した際に、どのように病原体が人体に吸収され、症状を誘発するのかを研究してきました。
「病原体の検出」は、感染性疾病の理解の原点です。
検査は「精密」だけでは不十分です。
安価で簡易かつ、確実に実行可能な検査法の確立が重要です。
近年、シカやイノシシなど、野生動物を「ジビエ」として食用に利用することが奨励されています。
最近の研究成果としては、電源のない山間部でも食中毒ウイルス・細菌を検出する検査システムの開発や、シカ肉中に下痢を起こす寄生虫(サルコシスティス)を発見したことがあげられます。

授業・ゼミの雰囲気は?

食べ物でアレルギーを治す方法を研究をしています。
私が所属する栄養学部栄養学科では、「アレルギー制御」が共通した研究テーマになっています。
私の得意分野は「原因物質の特定とその性状解析」です。
そこで考えたのが、「食べ物でアレルギーを治すには・・・」です。
漢方薬研究の流れから、食用キノコは人体の免疫機能を刺激し、アレルギー体質を通常に戻す効果があるらしいことを知りました。
現在は、エノキタケやマンネンタケ中の「アレルギー抑制タンパク質」を研究対象とし、その遺伝子解析、組換えタンパク質作成、その調理学的性状の解析を進めています。

高校生の皆さんへのメッセージ!

「自分が一番好きなもの」を見付けるのが、人生を豊かにする第一歩!
私はもともと獣医師になるつもりでした。
それがどうして大学教授になったのか。
「原因を突き止め、その影響を確かめる」ことが好きだったからです。
ぜひ皆さんも、「自分は何が一番好きなのか」を見極めてください。

千里金蘭大学の卒業生の声一覧

更新日時:

イチオシ校

pagetop