同志社女子大学
〒610-0395 京都府京田辺市興戸
音楽学科 演奏専攻
同志社女子大学心と技術を高めることで、世界に響く音楽を奏でる。
「心の美しさが、人に響く演奏を生む」。私がオーボエ奏者として大学で得た最大の学びです。例えば京都の文...
評判・口コミの続きを見る
音楽学科 音楽文化専攻
同志社女子大学音楽を通して学んだ、人に寄り添うということ。
大学では、幼い頃から続けてきたピアノのスキルを磨きつつ、宗教学や心理学、教職課程など幅広い授業を履修...
メディア創造学科
同志社女子大学個性豊かな仲間から学んだ、チャレンジ精神の大切さ。
幼い頃からテレビっ子だった私。「映像で人の心を動かしたい」という想いで、この学科を受験しました。単身...
国際教養学科
同志社女子大学留学で得た“客観的視点”で、女性の働き方を見つめ直す。
入学の決め手は、長期留学を前提としたカリキュラムと、幅広い分野の知識を得られる学修環境。多彩な授業の...
社会システム学科
同志社女子大学役に立ちたいという想いと知識を糧に、福祉の道へ。
まだ将来の夢が固まっていなくても、入学後に自分の興味を見極めていけるのがこの学科の魅力です。私自身、...
現代こども学科
同志社女子大学なんでも、まずやってみる。この姿勢が、私を変えた。
私は春から、夢だった小学校の先生になります。こどもたちに一番伝えたいのは、「何事もやってみないと分か...
医療薬学科
同志社女子大学人を想うことの大切さが、6年間で得た最大の学び。
薬剤師をめざして日々実験や実習に取り組み、駆け抜けるように過ごした6年間でした。国家試験対策室による...
看護学科
同志社女子大学患者さんの言葉が、私を看護師にしてくれた。
「妻はどうなってしまうんでしょうか?」容態が悪化していく奥さんを前に、旦那さんが放った言葉。私は、患...
英語英文学科
同志社女子大学見いだした“英語の楽しさ”を生徒たちに伝えていきたい。
英語が苦手だった私ですが、高校時代の留学をきっかけに「英語で話すって楽しい!英語教師になりたい」と思...
日本語日本文学科
同志社女子大学知識だけでなく、感性で文学を読み解くおもしろさ。
高校までの国語の授業を通して、古典における日本語の美しさに魅力を感じるようになり、この学科に入学。古...
人間生活学科
同志社女子大学興味のままに学んだことが、自分の未来を大きく変えた。
インテリアや住環境を学ぼうと入学した私ですが、特に楽しく感じたのはフィールドワークの授業でした。授業...
食物栄養科学科 食物科学専攻
同志社女子大学視野と興味の幅が広がり、“食”をもっと好きになれた。
料理をすることと料理の実験が好きな私にとって、この学科の授業は楽しみながら食への興味を深められるもの...
食物栄養科学科 管理栄養士専攻
同志社女子大学食事を通して、身体と心に生きる喜びを与えたい。
管理栄養士という仕事に惹かれたのは、糖尿病だった祖母の食事について母が悩む姿を見ていたから。食事が治...
更新日時:2022年3月7日11時4分0秒