大阪河崎リハビリテーション大学
大学大阪府
大阪河崎リハビリテーション大学

〒597-0104 大阪府貝塚市水間158番地

パンフ追加

気になるリストに追加

大阪河崎リハビリテーション大学の資料をすぐにもらう

写真

大阪河崎リハビリテーション大学

  • 大講義室(1号館)主に授業等で使用される他、学会や講演会でも使用しています。

    大講義室(1号館)


    主に授業等で使用される他、学会や講演会でも使用しています。

  • 図書館(1号館)専門書などを中心に約30,000冊を蔵書。在校生の自習利用以外にも卒業生や関連施設の方も利用しています。

    図書館(1号館)

    専門書などを中心に約30,000冊を蔵書。
    在校生の自習利用以外にも卒業生や関連施設の方も利用しています。

  • エントランスホール(1号館)開放的な明るい空間のエントランスホールに、学内外のイベント情報を掲示しています。

    エントランスホール(1号館)

    開放的な明るい空間のエントランスホールに、学内外のイベント情報を掲示しています。

  • 河﨑記念講堂(体育館)・グラウンドレクリエーションやニュースポーツなどの授業に使用。部活動や外部利用など、幅広く使用されています。

    河﨑記念講堂(体育館)・グラウンド

    レクリエーションやニュースポーツなどの授業に使用。
    部活動や外部利用など、幅広く使用されています。

  • 聴力検査室(2号館)各種聴力検査や補聴器フィッティングの方法などについて学習します。

    聴力検査室(2号館)

    各種聴力検査や補聴器フィッティングの方法などについて学習します。

  • 音声演習室(3F)    コンピュータ化された音声機能検査・音響分析の機器を使って、発声時の息の量、声の大きさ・高さ、声域、音色、発音方法などを分析します。発声・発音や聴覚に障がいのある方の治療の基礎を学習します。

    音声演習室(3F)

    コンピュータ化された音声機能検査・音響分析の機器を使って、発声時の息の量、声の大きさ・高さ、声域、音色、発音方法などを分析します。発声・発音や聴覚に障がいのある方の治療の基礎を学習します。

  • 水治療実習室(1F)    全身運動浴槽や部分浴槽を設置。温水で手や足の関節を温めるなど、主に理学療法学専攻の授業で使用します。

    水治療実習室(1F)

    全身運動浴槽や部分浴槽を設置。温水で手や足の関節を温めるなど、主に理学療法学専攻の授業で使用します。

  • 日常動作訓練実習室(1F)    病院で使用されている介助ベッドや浴槽、トイレなど介助の実習に使われる器具を設置。日常動作をシュミレーションするための和室もあります。

    日常動作訓練実習室(1F)

    病院で使用されている介助ベッドや浴槽、トイレなど介助の実習に使われる器具を設置。日常動作をシュミレーションするための和室もあります。

  • 運動学実習室(4F)    三次元動作解析装置や超音波診断装置などハイテクノロジーを駆使し、人間の日常生活動作を科学的に測定します。

    運動学実習室(4F)

    三次元動作解析装置や超音波診断装置などハイテクノロジーを駆使し、人間の日常生活動作を科学的に測定します。

  • 機能訓練室(3F)    電動車いす、疾患別車いす、起立練習ベッド、歩行練習用の階段など、機能回復に必要な器具を設置し、障がい体験などに使用します。

    機能訓練室(3F)

    電動車いす、疾患別車いす、起立練習ベッド、歩行練習用の階段など、機能回復に必要な器具を設置し、障がい体験などに使用します。

更新日時:

イチオシ校

pagetop