国際学部では4年間で全員が海外を体験。希望者は、複数国・複数回の留学も可能です。
幅広い国際学と使える英語力を身につけることで、国際感覚を養い、国際社会に貢献できる人材をめざします。
<国際学部・国際学科5つの特徴>
★POINT1★
【より複雑化するグローバル社会の課題に挑むべく新コースを設置】
外資系企業やエアライン、通訳などスペシャリストとして活躍するために必要な高い語学力を修得する「英語コミュニケーションコース」、日本と海外の文化を比較し国際社会で協働できる力を養成する「国際文化コース(仮称)※」、移民問題や環境問題、SDGsといったグローバル社会の諸課題とそれらが日本社会・企業に与える影響を分析する「国際社会コース(仮称)※」の3コース制へと進化します。
※予定であり、変更になる可能性があります。
★POINT2★
【高度な英語運用能力を駆使した国際コミュニケーション能力を育む】
英語で考え英語で議論するグループワークや、リスニング力をアップする「読む、聞く、話す、書く」の4技能統合型教育を通して、実践的な英語運用能力を身に付けます。さらに発展形として、法政治や経済・経営などの専門分野を英語で学び、英語で伝える高度な学修も行います。
★POINT3★
【国際情勢を多角的に捉えるための、幅広い専門知識を身に付ける】
国際社会の多様性を尊重できる人間性を育みながら、グローバル化が進む現代社会の諸課題を、相互の関係性や国家間のルール(法)、国際政治などの基礎知識から理解します。理論と知識を基盤に、解決に向けて自ら考え取り組む力、国内外で活躍するためのビジネス力を実践的ゼミで身に付けます。
★POINT4★
【世界27カ国・地域、75大学との協定校ネットワークを活用した多彩な留学・海外体験】
多様な国々への海外体験・留学を通して、豊かな国際感覚と優れたコミュニケーション能力を育みます。多様性に触れることで自己のアイデンティティを確立し、帰国後の継続した学修により、国際的な課題の研究を深化させるとともに、国際感覚・国際理解力を高めます。
★POINT5★
【グローバル社会に対応する総合力を身に付け、国際キャリアを実現する】
異なる価値観や文化的背景を持つ他者と協力しながら、社会の一員として活躍できる能力と、生涯にわたる就業力を育成します。1年次から体系的に配置されたキャリア形成科目の履修や、進路に応じた資格取得を通して、国際的に活躍するために必要なキャリア形成を目指します。
<実績>
●海外協定校は27カ国・地域、75大学の名門大学
●国際性第2位(THE世界大学ランキング日本版2017)
●海外からの留学生受け入れ数…541名・15ヵ国(2023年度)