帝塚山学院大学
大学大阪府

パンフ追加

気になるリストに追加

帝塚山学院大学の資料をすぐにもらう
帝塚山学院大学 2025春のOPEN CAMPUS

2025春のOPEN CAMPUS

帝塚山学院大学

  • 【開催日時】
    2025/3/16(日)13:00~17:00
  • 学部ガイダンス・入試ガイダンスなど、
    大学について、いち早く知ることができるチャンス!
    大好評の体験企画では「講義体験」「学びのミニ体験」をはじめ実際の専門施設で行う「ワークショップ体験」を実施!
    ぜひ、この機会に帝塚山学院大学の学びに触れてみてください。

学校からのお知らせ


「動く漢字展」のオープニングイベントを実施しました
(投稿日:2025年3月6日)

3月5日(水)漢字ミュージアム(京都府京都市/阿辻哲次 館長)にて、「動く漢字展」のオープニングイベントを実施いたしました。

「動く漢字展」はリベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 情報クリエイティブ専攻の科目「メディア表現技法(担当:佐藤安 専任講師)」にて、テキストデータをどのように可視化するかをテーマにこれまで研究。
考えることだけでなく、作ることまでできることがこの授業の最大の魅力となっています。

今回、学生22名が「漢字1文字」に着目し、成り立ちや意味を表現した動画(アニメーション)を展示しています。
オープニングイベントでは、阿辻哲次 館長から開催のお言葉や、4名の学生によるギャラリートーク実施され、各メディアからも取材して頂きました。

「動く漢字展」は3月31日(月)まで開催しています。ぜひ、学生たちのクリエイティブに溢れる作品をご鑑賞ください。

「泉北レモンフェスタ」に参加しました!
(投稿日:2025年3月6日)

3月2日(日)、泉ヶ丘ひろば専門街で開催された「泉北レモンフェスタ」に、食環境学部の1~3回生8名が参加しました。
食環境学部では今年度「帝塚山学院大学×泉北レモン®」プロジェクトとして、一般社団法人泉北レモンの街ストーリー様と、人気のベーカリー「泉北堂」を運営する有限会社ヘアーメッセージ様と共に、地域を盛り上げるための新商品を検討してきました。
この日は泉北地域で栽培された泉北レモン®を使用し、泉北堂様とコラボレーションした、パン3種類とジャム3種類を販売しました。

当日はあいにくの天候にもかかわらず、たくさんの地域住民の方々にご来場いただき、全ての商品を完売することができました。参加した学生たちは、「自分たちが開発した商品を自分たちの手で売り切るという達成感のある経験ができて嬉しかった」と語っており、貴重な経験となりました。

また、今回のプロジェクトでは1月にも本学の学生食堂にて、泉北堂様とコラボレーションした泉北レモン®パンを販売しました。
食環境学部1~4回生の10名が参加し、2日間で4種類のパンを販売。すべての商品が30分ほどで完売し、大盛況のうちに終了しました。
実際に商品を購入した学生や教職員からは、「美味しかった!」「また開催してほしい!」との嬉しい声が多数寄せられ、学生たちにとって非常に有意義な経験となりました。

ご来場いただいたみなさま、誠にありがとうございました。

義守大学(台湾)において本学教員が講演を行いました!
(投稿日:2025年3月6日)

2/27(木)に義守大学(台湾)において、本学管理栄養学科の田中仁専任講師が講演を行ないました。
日本の気候的特徴や食文化、抱えている健康課題について講演し、質疑応答を通じて日本と台湾における食や健康に対する姿勢の相違点などを相互理解する機会となりました。

本講演は義守大学医学部医科学・バイオテクノロジー学科の廖健森(Chien Sen Liao)教授のご厚意により実現しました。貴重な経験をさせていただきましたこと、改めて御礼申し上げます。

テレビ朝日より西川禎一教授が取材を受けました。
(投稿日:2025年3月6日)

テレビ朝日より西川禎一教授がノロウイルスについて取材を受け、3/3放送の「スーパーJチャンネル」3/4放送の「おはよう朝日です」にその内容が放送されました。

学生が調剤薬局のインターンに参加しました
(投稿日:2025年3月6日)

2025年2月17日に食物栄養学科管理栄養士課程(現:管理栄養学科)3回生の4名が、くれよん薬局草部店のインターンに参加しました。実践を通じて学ぶことで、管理栄養士の活躍を体感することができ、今後の就職活動にも役立ちます。

<参加学生の感想>
管理栄養士の業務内容は多岐にわたり、栄養指導や健康イベントの企画・運営、講演会の実施、さらには雑穀米や乾燥野菜といったオリジナル商品の開発など、多方面にわたって活躍されており、今回のインターンを通じて、管理栄養士の専門性を活かした働き方や、多職種との連携の大切さを学ぶことができ、大変貴重な経験となりました。

◆くれよん薬局のホームページでも今回の取組が紹介されています
https://crayon-p.com/news/399

本学の学生がデザインした「動く漢字」を展示したイベントを京都・漢字ミュージアムで開催します
(投稿日:2025年3月6日)

リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 情報クリエイティブ専攻の科目「メディア表現技法(担当:佐藤安 専任講師)」では、テキストデータをどのように可視化するかをテーマにこれまで研究を進めてきました。今回は、学生22名が「漢字1文字」に着目し、成り立ちや意味を動画(アニメーション)で表現する課題に取り組みました。

今回、漢字ミュージアム(京都府京都市/阿辻哲次 館長)のご協力を得て、初の博学連携事業として「動く漢字展」を企画・開催することとなりました。
学生ならではの感性と表現力を堪能いただける展示です。
ぜひ、企画展に足をお運びください。

南野教授がNHK朝ドラ「おむすび」の管理栄養士指導を担当しました
(投稿日:2025年3月6日)

管理栄養学科の南野幸生教授が、現在放送中のNHK朝ドラ「おむすび」で演技指導・監修の一部を担当しました。
南野教授は、長年にわたる病院管理栄養士としての経験を活かして、朝ドラ「おむすび」でも管理栄養士としての専門的な知識と豊富な経験で、栄養士として成長する主人公(橋本環奈さん)や栄養士役の皆さん(藤原紀香さんなど)を専門家としてサポートしました。

【南野教授コメント】
今回の朝ドラは管理栄養士・栄養士の活躍がテーマになっています。管理栄養士・栄養士は、日々の健康を支える重要な役割を担っており、その努力と献身が多くの人々の生活を豊かにしています。ドラマの中で描かれた栄養士の姿が多くの視聴者に感動を与え、栄養士の仕事の重要性や魅力が広く伝わることや、栄養士への理解と関心を深めるきっかけとなったこと大変うれしく思います。今回の撮影での経験は非常に貴重であり、俳優さんやスタッフの方々と一緒に作品を作り上げる過程は大変充実していました。
学生の皆さんにもこの経験を還元し、より実践的な教育を提供していきたいと思います。

管理栄養学科では、南野教授をはじめとした現場経験豊富な教員が、現場で活躍できる専門知識とスキルを身につけるための実践的な教育を行っています。

「食育ワクワクEXPO」に参加しました!
(投稿日:2025年2月25日)

2月15日(土)に無印良品 グランフロント大阪で開催された「食育ワクワクEXPO」に、食物栄養学科 管理栄養士課程(現:管理栄養学科)の廣石正富・辻本洋子ゼミの学生が協力しました。学生は「からだの測定体験」や「栄養士による食生活診断&相談」、「バランスの良いお弁当を作ろう」などのコーナーをサポートし、参加者の方から「自身の食生活を見直すよいきっかけになったと」と喜んでいただきました。会場には大阪府広報担当副知事の「もずやん」も登場。こどもたちに大人気でした。

(株)うおいち・鳥取県・JA全農とっとりによる「お魚料理教室」を開催しました
(投稿日:2025年2月25日)

2月4日(火)に、(株)うおいち様、鳥取県様、JA全農とっとり様による「お魚料理教室」を開催いたしました。
今年で3回目の開催となるこの取り組み。今回は鳥取県様とJA全農とっとり様より食材をご提供いただきました。近年漁獲量の増えてきている「サワラ」をつかった洋風メニューを楽しみました。

集まった食物栄養学科の有志53名は、魚の捌き方や皮の引き方、刺身の造り方など、基本的な魚の扱い方を学びました。普段あまり目にすることのない大きな魚を一から捌く、とても貴重な経験となりました。

関係の皆さま、ありがとうございました!

◆昨年の様子はコチラ
https://www.tezuka-gu.ac.jp/news/11050/

リベラルアーツ学科 卒業研究発表ポスターセッションを開催しました
(投稿日:2025年2月25日)

2025年2月12日(水)に2024年度リベラルアーツ学科 卒業研究発表ポスターセッションを開催しました。
このポスターセッションを通して、多くの方々から意見やアドバイスを頂き、今回の研究だけでなく、この先の将来に向けての在り方も考えることができたようです。

▼学生コメント
・取り組んできた卒業論文の内容を1つのパネルに収めるため、内容の取捨選択を行い、どのように説明したらより伝わるのかを工夫した。
・映像制作を研究として取り組んだので、全体の構成を通しての演出を考え映像×ポスターという形で発表を行った。
・卒業論文は長期間考え、取り組んできたものだったので、達成感があり嬉しかった。この経験を通し、情報の収集力や文章力が身に付いたことも自信につながりました。
・宮川ひろさんの作品は比較的最近の作品なので、文献や本人のエッセイ、インタビュー記事等があまりないため、あらゆる参考資料をもとに作成。完成した時は、達成感がありました。


概要

  • 社会人入学
  • 編入学制度
  • 留学制度
  • 奨学金制度充実
  • 実習が充実
  • 少人数制
  • 総合型選抜(AO入試)
  • 環境が良い
  • 授業料免除制度

3学部4学科5専攻3領域31コース―
リベラルアーツ型教育で学部・学科の壁を超える、自由な学びが特徴です。幅広い学問の中から、自分の興味・関心に合わせ、自分だけの専門性を身につけることができます。

多彩な専門設備が集まった先進のキャンパスは、2021年に大きく改修。異なるコンセプトを持った4つのコモンズを中心に、落ち着いた空間で大学生活を送ることができます。

帝塚山学院大学 (大学)

〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台4-2-2

学部・学科・コース・専攻

リベラルアーツ学部

日本学・文化構想専攻

韓国語韓国文化専攻

グローバル英語専攻

情報クリエイティブ専攻

社会マネジメント専攻

総合心理学部

臨床心理学コース

健康・発達科学コース

こども学コース

産業・行動科学コース

食環境学部

フード領域

マネジメント領域

人領域

ハイエンド国試対策コース

栄養サイエンスコース

メディカル応用コース

アスリート栄養コース

食品開発コース

国際栄養コース

アクセス(地図・住所・所在地)

泉ヶ丘キャンパス 〒590-0113 大阪府堺市南区晴美台4-2-2泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅より大学専用南海バス・南海バスで8分、「はるみ小学校前(帝塚山学院大学前)」下車帝塚山学院大学アクセス-地図-住所(泉ヶ丘キャンパス)のアクセス情報

更新日時:

イチオシ校

pagetop