〒602-8029 京都府京都市上京区武衛陣町221
2022年8月7日更新
前日に引き続き、大盛況の高槻まつり。 バルーンアートづくり、射的の補助など、OBの方にも手伝ってもら...
続きを見る
2022年8月6日更新
始まりました、高槻まつり 早速何人かの子どもが射的に夢中。 バルーンアートを受け取り笑顔いっぱいです...
2022年8月2日更新
7月13日(水)に学科交流会&浴衣DAYを行いました🏮✨ 学科交流会では、輪投げ・ボール当て・ヨーヨ...
2022年7月28日更新
コリントの信徒への手紙 13章4節~13節 愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高...
2022年7月22日更新
こんにちは! 国際観光学部の中村と桐山です。 私たちは6/25(土)に連携先である奈良県五條市を訪ね...
2022年7月19日更新
7月7日に山岡学長が高槻キャンパスに来られて1年生にご講話されました。 山岡学長といえば、マジックが...
2022年7月8日更新
皆様、ごきげんよう。 国際観光学科3年生の松井です。 さて、今回は国際観光学部の授業「Hospita...
2022年7月6日更新
みなさん、こんにちは。 国際観光学部3年生の横山です。 6/21(火)に、道の駅「味夢の里」にて行わ...
7月4日の「国際理解」の授業では、京都に本社を置くフェアトレード商品を扱う会社「シサム工房」から先生...
2022年6月30日更新
こんにちは! 国際観光学部4年生の田中です。 4月29日(金)、茶摘みをしに奈良県にある大和園さんに...
2022年6月29日更新
今年も、大阪、京都、川崎市など多数の自治体で大学推薦をいただき、小学校教員採用試験の一次試験免除をい...
2022年6月28日更新
6月25日土曜日に高槻市の安満遺跡公園で「海外のあそび体験ワークショップ」を実施しました。 企画、広...
2022年6月24日更新
高槻キャンパスの聖アグネス礼拝堂で、3年ぶりに「花の日礼拝」を行いました。 「花の日礼拝」という...
もうすぐ七夕ですね。 多くの園で七夕飾りや短冊作りなどを行う行事です。夜空に輝くお星様のお話であるこ...
2022年6月20日更新
体験授業「赤ちゃんの微笑みと心の発達」を受けてみて、自分の視点のほかに視点があることに気づいていない...
2022年6月16日更新
6月10日(土)の保育内容(環境)の授業では、自然物を使ったシンプルな遊びにトライしました。その名は...
2022年6月15日更新
6月3日の保育内容(環境)授業では、郵便屋さんごっこをしました。 手作りポストに『ゆうびんやのくまさ...
2022年6月14日更新
6月7日の保育実習指導授業では、部分実習の準備をしました! スタンプや輪つなぎなどの色々な作り方をし...
2022年6月13日更新
高槻キャンパスで、コシアカツバメが巣作りを始めました。今年(2022年)は食堂の入り口の上です。去年...
5月31日の保育実習指導授業では保育に役立つ様々な手作り教材の意義や活動について紹介がありました✨ ...
2022年6月12日更新
5月27日の保育内容(環境)はカラフルなコマ作りをしました。牛乳などの紙パックとペットボトルの蓋とい...
2022年6月11日更新
図画工作の教材研究でクレヨンと水彩えのぐではじき絵をしました。浮かびあがるユニークなデザインと絵柄に...
2022年6月7日更新
こんにちは! 国際観光学部3年生の成瀬です。 5/20(金)に島津アリーナにて、国際観光学科(京都キ...
2022年5月31日更新
5月28日、朝から早くも夏を思わせるような日差しの中、「国際理解」の受講生たちは万博公園の中にある「...
2022年5月30日更新
皆さん、こんにちは! 国際観光学部4年生の大森です。4/28(木)に京都のおもてなしとライフスタイル...
こんにちは! 国際観光学部4年生の和田です。 タイトル通り、今回の梶古美術店さんは私にとって人生で初...
2022年5月27日更新
皆さま、こんにちは。 チャプレンの中尾です。 なかなか意識することのない聖霊降臨日、 今年は2022...
2022年5月26日更新
皆さま、お元気でしょうか?チャプレンの中尾です。 新学期が始まって約2か月たちましたが、いかがお過ご...
2022年5月23日更新
体や色について英語の手遊び歌で学んでいくことを実際にやりました! 英語で、せっせせーの、よいよいよい...
2022年5月22日更新
教科図画工作の授業では、図書館の絵本を参考にして色々な動物の切り絵を制作中です。次回は背景をつくりま...
2022年5月17日更新
3年次のジェネリックスキルの授業でPBL(問題解決型学習)を導入しています。 陳ゼミは橿原市観光協会...
2022年5月16日更新
5月15日高槻「みどりのカーニバル」に行きました。過ごしやすいお天気で会場は大盛況でした。学生の担当...
みなさん、こんにちは! 国際観光学部 3年生の成瀬です。 4/20(水)にクラブ紹介が行われました🌟...
こんにちは! 国際観光学部4年生の内田穂香と立岡あみです! 私たちは、自分たちでドライブプランを考え...
2022年5月14日更新
5月13日はあいにくの雨模様でしたので、2年生の保育内容(環境)は室内で授業をしました。 くるく...
2022年5月10日更新
5月6日の2年生の「保育内容(環境)」授業では、キャンパス内の植物を使った色水遊びをしました。綺麗な...
2022年5月5日更新
今日は安満遺跡公園のプレーパークのボランティアに来ています。 竪穴式住居に子どもたちが作ったこい...
2022年5月3日更新
今日は高槻ジャズストリートのボランティアに来ています。 市民がボランティアで作るイベントで、2年...
2022年4月28日更新
今日の海外の子どもと教育の授業では、世界の遊びを体験しました。 どうやって遊ぶのかを試行錯誤しながら...
こんにちは。 国際観光学部3年生の清水怜です。台湾に来て約2か月、学校の寮に入って約1ヵ月が経ち、や...
2022年4月27日更新
4月26日の保育実習指導授業では、保育所での実習に向けてペープサート作りをしました。 『ぞうくんのさ...
2022年4月26日更新
4月22日(金)、2年生の「保育内容(環境)」の授業で、自然の中の形探し遊びと植物を使ったこすり出し...
2022年4月25日更新
ボランティアワークの授業では、アーセン先生が体験したイスラエルのキブツという共同農場でのボランティア...
こんにちは! 国際観光学部 学生会 3年生の成瀬と竹下です。 4月4日(月)に新入生歓迎会が行われま...
皆さん、こんにちは! 国際観光学部4年生の萬喜、佐藤です。 私たちは、奈良県五條市と平安女学院大学が...
2022年4月24日更新
人権と子どもの授業では、子どもに人権って何かを伝えられるポスターづくりに取り組みました。 中には、世...
2022年4月22日更新
高槻キャンパスの2号館は、ちょっとしたギャラリーになっています。 学生たちが制作したものが飾られてい...
2022年4月20日更新
昨日のオープンキャンパスの体験授業で、「泥だんご」から何を学ぶんだろう、という話がありました。 「泥...
2022年4月18日更新
4月15日(金)、2年生の「保育内容(環境)」の授業で、ちょう探しと、ひらひらちょうちょう作りをしま...
2022年4月17日更新
本日の高槻キャンパスの体験授業のテーマは「遊びの秘密」でした。 蝶々、というテーマから、絵本、制作、...
2022年4月16日更新
毎年行われる学部Tシャツのロゴ作成。これまでにキリンをイメージにしたものなど、面白いイラストが沢山採...
更新日時:2022年8月8日0時18分57秒