学長
「どこでも通用する力」を身につけましょう
1年次から地域ゼミでフィールドワーク!「どこでも通用する力」を身に付けましょう!
学長あいさつ
皆さん、高校卒業後の進路は決めましたか。可能性に満ちている皆さんの将来です。進路選びは慎重に、真剣に行いましょう。
地球の歴史は46憶年、宇宙が出来たのは137憶年前と言われています。人類は、その46億年の中の、しっぽの部分の5千年を生きています。人間は、いくら寿命が長くなったと言っても生きられるのはせいぜい100歳です。46億年という地球の歴史の中で、あるいは5千年の人類の歴史の時間軸の中で、人生100年の時間はほんの一瞬の「まばたき」にもならない時間です。そんな一瞬のまばたきの大切な時間を、1億2千万の人が住む日本の、新潟県の中の柏崎にある私たちの新潟産業大学で共有しませんか。
新潟産業大学は経済学部だけの小さな大学ですが、特に「地域実習の教育」に重点を置いています。「地域」は、地元柏崎市はもちろんですが、それだけを指すのではなく、中越地域も入りますし、新潟県、そして広く日本という国も世界から見れば一つの地域です。「実践」は、中越地域にある柏崎という環境の中で、フィールドワークを通じて、1年生から4年生まで地域理解ゼミ、地域活性ゼミに取り組み、地域の産業・文化の振興と、地域が抱える課題の解決に取り組んでいます。小さな大学であるからこそできる、学生一人ひとりに可能性を引き出す、きめ細かい丁寧な教育と、学生生活面の支援、さらには就職活動を強力にバックアップして、皆さんの満足度の充実を図っています。例えば、平成30年3月で本学の就職内定率は5年連続100%を達成しました。
都市部にある大学では真似のできない地域実践教育を通して主体的に学び、地元でも、また日本中どこに行っても、あるいは海外でも通用する力を産大で身に付けてください。そしてこれからの社会を力強く、たくましく生きていける人間になって下さい。では、キャンパスでお会いしましょう。