「経済学」「経営学」の他に「食品ビジネス」「農業ビジネス」「環境ビジネス」も学びます。また、応用生命科学科の授業も受講することができ、興味のあるビジネスに関連した専門授業で幅広い知識を修得します。地域産業の活性化について学生が主体的に考え、活性化活動と自らの行動の中から学ぶことを目的としたフィールドワークを通じて実践的に学びます。
●横断的なカリキュラムで自分の興味に合わせた学びが可能
横断的なカリキュラムで、自分の興味に合わせた学びが可能です。食品・農業・環境の専門科目やこれからの分野で活躍するために必要な「経済学」「経営学」や「フィールドワーク」などを学ぶことができます。自分の研究や将来進みたい分野に合わせた科目を選ぶことができます。
●実学一体を重視した学び
食品・農業・環境・地域を中心とした分野で、社会で実際に必要とされる実証分析や事業化を進める手法を学びます。実務経験が豊富な教員が多く、学術的な知識に加えて、現場の生きた知識を学べます。
●商品開発やフィールドワークなどの「課題解決型」授業
地域の食品メーカーや事業所と共同で、様々な商品開発や地域活性化プロジェクトを行っています。また、フィールドワークで企業や地域経済の実際を学びます。学生が主体的に参加し、課題解決型の授業をすることで実践力が身に付きます。
学費について
(初年度)1,300,000円 (次年度以降)1,200,000円
■入学初年度 1,300,000円
〔内訳〕
入学金 300,000円
授業料 800,000円
施設設備資金 200,000円
※上記の他、委託経費として学友会費、後援会費、学生教育研究災害損害保険等が別途必要となります。
■次年度以降 1,200,000円
〔内訳〕
授業料 800,000円
施設設備資金 400,000円
就職・進路
<2024年3月卒業生実績>
就職内定率100%(就職希望者数27名中27名)