新潟県および周辺県において数少ない臨床心理学科です。人間を多面的に見る力と、こころの複雑なしくみを理解し、多層的に理解する力を養成。人のこころに寄り添い、ここケアできるスキルを身につけます。
公認心理師カリキュラムに対応し、併設の大学院進学で「公認心理師」と「臨床心理士」2つの資格取得が可能です。
また、人間を多角的に理解する幅広い心理学の学びは、こころの支援が求められる実践現場だけではなく、人と関わる職場ならどこでも有用です。本学科卒業生は一般企業・公務員から福祉施設まで幅広く就職しています。
ここがポイント
基礎的な心理学から応用の心理学まで幅広く学ぶことで人間を多角的に見る力を養います。
何が起きているのかを客観的に知る「心理学」の手法を学び、調査・分析力を身につけたり、グループワークなどの演習を通してコミュニケーション力を磨いたりと、心理学を社会で活かすための多様な学習を実施。ボランティアや海外研修などの体験型の学習も多く取り入れ、社会で必要な教養や社会人としての基礎力も養成します。
学費について
初年度納入金 1,411,100円
就職・進路
福祉専門職から一般企業、公務員まで、進路の幅は多彩。
例年、大学院進学者は2割程度です。
それ以外は就職し、そのうち3割の卒業生が福祉職に、7割の卒業生が一般企業に就職し、活躍しています。
心理専門職を目指すためには、大学院へ進学し、「臨床心理士」「公認心理師」を取得する必要があります。
なかなか心理職には就けないという話がありますが、本学大学院卒業生は心理専門職に就いています。
学べる学問
目標とする資格
公認心理師の学部カリキュラムに対応しています。
指定大学院に進学することで、公認心理師と臨床心理士の受験資格を取得することが可能です。
取得可能な資格
臨床心理学科でも社会福祉士の国家試験受験資格を取得することが可能です。