「大学見学会」を追加実施します!
2023年1月17日更新
「大学見学会」を追加実施します!当日は、学生スタッフが皆様をご案内いたします!
※高校3年生限定となります。
【開催概要】
◆開催日時
1月21日(土)10:00~15:00
◆入退場自由
10:00~15:00でご都合の良いお時間にご来場ください。
ご予約がない方でもご入場できます。
受付がスムーズな「事前予約」を推奨しております。
【プログラム】
・キャンパスツアー
・学科・専攻個別相談
・入試総合相談
・展示コーナー
・総合型選抜ガイダンス放映
詳細や事前予約は、本学ホームページでご確認ください。
https://form.e-v-o.jp/oc/nims-2306/standard/step1
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
「入試直前相談会」を開催します!
2022年12月19日更新
<開催概要>
◇日時
2023年 1月 7日(土)10:00~13:20
※事前予約制となっております。
◇プログラム
・【一般選抜入試】対策講座
一般選抜で実施される筆記試験(6科目から2科目を選択)を徹底解説!
〇英語 〇国語総合 〇数学Ⅰ・数学A
〇物理基礎 〇化学基礎 〇生物基礎
生物基礎:①11:05~ ②11:55~
英 語:①11:05~ ②11:30~
物理基礎:①11:05~ ②11:55~
化学基礎:①11:30~ ②12:25~
数Ⅰ・数A:①11:30~ ②12:25~
国語総合:①11:55~ ②12:25~
・【面接】対策講座
一般選抜入試で試験科目に設定されている「面接試験」の対策を伝授いたします!
①10:30 ~ 10:55
②12:55 ~ 13:20
・学科・専攻 個別相談
希望する学科・専攻の教員と個別に相談することができます。
勉強や授業の様子など学修に関してのご相談はこちら。
10:00 ~ 13:20
・入試説明会
日本医療科学大学の入試について説明いたします。
10:00 ~ 10:25
・入試総合相談
職員と個別に相談することができます。
入試、奨学金、一人暮らしなどのご相談はこちら。
10:00 ~ 13:20
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
【第8回】OPEN CAMPUS開催!!
2022年9月22日更新
今年最後のオープンキャンパスでは、来場者の可能性を広げる「3学科合同ツアー」形式で実施いたします!
【プログラム】
◆学科・専攻の体験&見学
○癌治療に対するチーム医療〇
・診療放射線学科 癌の早期発見の立役者!
・臨床工学科 様々なエネルギーを使って癌治療!切れるかどうか分かりますか?
・臨床検査学科 癌細胞って何だろう?自分の細胞と比べてみよう
○高齢者のフレイル予防を学ぼう!~看護とリハビリテーション~〇
・理学療法学専攻 理学療法士が指導するフレイル対策
・作業療法学専攻 地域におけるフレイル予防の実践紹介
・看護学科 高齢者になったつもりで、体験?フレイル(虚弱)予防!?
◆その他のプログラム
・一般入試対策講座(英語、数学Ⅰ・A、物理基礎、化学基礎、生物基礎)
・入試対策講座(面接、基礎的な数学、小論文)
・入試説明会
・入試相談
・大学説明・学生からのメッセージ
・在学生トークショー
・学修支援紹介
・総合相談
・学生と話してみよう
※定員に達し次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込みください。
詳細やお申込みは、本学ホームページでご確認ください。
https://form.e-v-o.jp/oc/nims-2245/standard/step1
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
【第7回】来場型OPEN CAMPUS開催!
2022年8月26日更新
第7回来場型オープンキャンパスを開催します!
今回のオープンキャンパスでは、来場者の可能性を広げる「3学科合同ツアー」形式で実施いたします!
【開催概要】
〈日時〉
9月25日(日)9:30~
〈場所〉
日本医療科学大学
【プログラム】
◆各学科・専攻の体験&見学
【糖尿病に対するチーム医療】
・診療放射線学科 陰で支える診療放射線技師
・臨床工学科 腎臓の代わりに血液をキレイに!血液浄化業務を体験してみよう!!
・臨床検査学科 血糖値って何だろう?血糖値を測定してみよう!
【骨折患者への支援~看護とリハビリテーション~】
・理学療法学専攻 下肢骨折患者に対する理学療法士の関り
・作業療法学専攻 上肢骨折患者に対する作業療法
・看護学科 下肢骨折患者の観察
◆その他のプログラム
・一般選抜入試対策講座(英語、数学Ⅰ・A、物理基礎、化学基礎、生物基礎)
※科目ごとに開催時間は異なります。
※国語総合の対策講座は実施いたしません。
・入試対策講座(面接、基礎的な数学、小論文)
・入試説明会
・入試相談
・大学説明
・学修支援紹介
・総合相談
・学生と話してみよう
※定員に達し次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込みください。詳細やお申し込みについては、本学ホームページをご確認ください。
https://www.nims.ac.jp/wp/news/0925-opencampus/
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
【第6回】来場型OPEN CAMPUS開催!
2022年8月9日更新
第6回来場型オープンキャンパス開催します!
今回のオープンキャンパスでは、理学療法学専攻と作業療法学専攻は、コラボレーションでの体験&見学を行います!
【開催概要】
〈日時〉
9月11日(日)9:30~
〈場所〉
日本医療科学大学
【プログラム】
◆各学科・専攻の体験&見学
・臨床工学科 心臓の働きを機械で再現するとこんなことに…?
・診療放射線学科 ご存知でしょうか?放射線の特徴
・看護学科 見て触れて一緒に看護の技術体験をしてみませんか!
・臨床検査学科 血液細胞を顕微鏡で観察してみよう!!
〇リハビリテーション学科 理学療法学専攻・作業療法学専攻コラボ企画 年代に合わせたリハビリテーション〇
・Aコース
作業療法学専攻(20分)
義手の世界を知ろう!(子供から大人までの義手)【卒業生コラボ】
↓
理学療法学専攻(40分)
目指せ!!理学療法士☆スポーツ理学療法を体験してみよう!!
・Bコース
理学療法学専攻(20分)
理学療法士の仕事体験~ストレッチ&筋力トレーニング~
↓
作業療法学専攻(40分)
遊びのリハビリテーションを体験しよう!(子供のリハビリ)
◆その他のプログラム
・一般入試対策講座(英語、数学Ⅰ・A、物理基礎、化学基礎、生物基礎)
※科目ごとの開催時間は異なります。
※国語総合の対策講座は実施いたしません。
・入試対策講座(面接、基礎的な数学、小論文)
・大学説明
※1回目のみ対面、以降は動画放映となります。
・入試説明会
・学修支援紹介
・入試・総合相談
・来学者&在学生交流会
※定員に達し次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込みください。詳細やお申込みについては、本学ホームページをご確認ください。
https://www.nims.ac.jp/wp/news/0911-opencampus/
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
【第5回】来場型OPEN CAMPUS開催!
2022年7月28日更新
第5回来場型オープンキャンパスを開催します!
今回のオープンキャンパスでは、理学療法学専攻と作業療法学専攻は、コラボレーションでの体験&見学を行います!
【開催概要】
〈日時〉
8月28日(日)9:30~
〈場所〉
日本医療科学大学
【プログラム】
◆各学科・専攻の体験&見学
・診療放射線学科 CT画像の読影
・看護学科 自分の強みを見つけましょう!~新たな時代をポジティブに生きるために~
・臨床工学科 何も言わなくてもお見通し・・・離れた場所でドキドキが目に見える! 計測装置を使って身体の働きを見てみよう!!
・臨床検査学科 超音波検査でおなかの中を見てみよう!!
〇リハビリテーション学科 理学療法学専攻・作業療法学専攻コラボレーション企画 寝たきりでいいの?~セラピストが生活を変える~
・Aコース
作業療法学専攻【20分】寝たきりでいいの?~セラピストが生活を変える~
車椅子の種類・操作体験
↓
理学療法学専攻【40分】寝たきりを防ぐ!理学療法士の関わり方を体験しよう!!
様々な病気やけがによってベッド上で過ごす期間が長くなってしまうと、身体に悪影響が生じます。それをPTがいかに防いでいくか!?をご紹介します。
・Bコース
理学療法学専攻【20分】理学療法学専攻の模擬授業を体験!
動作指導のプロフェッショナルであるPT!どんな授業を行っているか体験してください。
↓
作業療法学専攻【40分】生活を支える支援機器~スイッチの活用~支援機器と卒業生のトーク
◆その他のプログラム
・一般選抜入試対策講座(英語、国語総合、数学Ⅰ・A、物理基礎、化学基礎、生物基礎)
※科目ごとに開催時間は異なります
・入試対策講座(面接、基礎的な数学、小論文)
・学生のウェルカムメッセージ&大学説明
・入試説明会
・学修支援紹介
・入試・総合相談
・来学者&在学生交流会
・一人暮らし相談会
※定員に達し次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込みください。詳細やお申込みについては、本学ホームページをご確認ください。
https://www.nims.ac.jp/wp/news/0828-opencampus/
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
【第4回】来場型オープンキャンパス
2022年7月8日更新
第4回来場型オープンキャンパスを開催します!
今回のオープンキャンパスでは
理学療法学専攻と作業療法学専攻は、コラボレーションの体験&見学を行います!
【開催概要】
<日時>
8月7日(日)
<場所>
日本医療科学大学
【プログラム】
◆各学科・専攻の体験&見学
・診療放射線学科 よく分かるマンモグラフィ
・看護学科 高齢者の体(視覚・聴覚)の変化を体験してみよう
-高齢者疑似体験セットの一部を用いて、日常生活の動作を行い、加齢に伴う身体的変化(視覚・聴覚)を体験-
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
【第3回】来場型OPEN CAMPUS開催!
2022年6月24日更新
第3回来場型オープンキャンパスを開催します!
今回のオープンキャンパスでは、理学療法学専攻と作業療法学専攻は、コラボレーションの体験&見学を行います!
【開催概要】
〈日時〉
7月24日(日)9:30~
<場所>
日本医療科学大学
【プログラム】
◆各学科・専攻の体験&見学
・診療放射線学科 驚くべきMRIの磁力-MRIの特徴について知ろう!-
・看護学科 先輩から小児看護技術を学ぼう!
・臨床工学科 身近な医療機器から触れてみよう!臨床工学技士ってどんな仕事?
生命維持管理装置をはじめ医療機器全般の操作・体験
・臨床検査学科 好きな検査を選んで体験してみよう!!
実物の人体組織観察と模型を使った採血体験
〇リハビリテーション学科 理学療法学専攻・作業療法学専攻コラボレーション 臨床実践を体験しよう!〇
・Aコース
理学療法学専攻【40分】PT卒業生コラボ企画
臨床で働いているPT(卒業生)が、実際どのような仕事をしているのか、体験を交えて知ることができます。また、PTの魅力や学生時代の思い出話などもお伝えします。
↓
作業療法学専攻【20分】埼玉県作業療法士会コラボ企画
臨床の作業療法士に話を聞こう!小児領域のリハビリ体験もできます!
・Bコース
作業療法学専攻【40分】埼玉県作業療法士会コラボ企画
臨床の作業療法士の話を聞こう!現場で行っている作業療法(革細工)体験ができます!
↓
理学療法学専攻【20分】PTってなんの仕事する人??
理学療法士の仕事内容を、体験を通してお伝えします。“裏技”も披露します!!
◆その他プログラム
・入試対策講座(面接、基礎的な数学、小論文)
・学生のウェルカムメッセージ&大学説明
・学修支援紹介
・入試・総合相談
・来学者&在学生交流会
・一人暮らし相談会
※定員に達し次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込みください。詳細やお申込みについては、本学ホームページをご確認ください。
https://www.nims.ac.jp/wp/news/0724-opencampus/
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
【第2回】来場型OPEN CAMPUS開催!
2022年4月27日更新
第2回来場型オープンキャンパスを開催します!
今回のオープンキャンパスでは、理学療法学専攻と作業療法学専攻は、コラボレーションの体験&見学を行います!
【開催概要】
<日時>
6月5日(日) 9:30~14:30
<場所>
日本医療科学大学
【プログラム】
◆各学科・専攻の体験&見学(要予約)
・診療放射線学科 リアルタイムで診断できる超音波診断装置
・リハビリテーション学科 理学療法学専攻・作業療法学専攻コラボレーション
体験してみよう!リハビリテーション評価入門
・理学療法学専攻 検査測定(意義目的・参考値・事例紹介)の説明と体験
・作業療法学専攻 評価の体験を行う【卒業生コラボ】
・看護学科 お母さんと赤ちゃんの看護「バイタルサイン人形(新生児)を使った心 拍と呼吸測定体験」
・臨床工学科 “ものづくり”も臨床工学技士のお仕事です!“ものづくり”体験講座
・臨床検査学科 発酵食品中の細菌を顕微鏡で観察してみよう!!
◆その他のプログラム
・大学説明
・学修支援紹介
・学生と話してみよう
・各種個別相談
※定員に達し次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申し込みくださ い。
詳細やお申込みについては、学校ホームページをご確認ください。
https://www.nims.ac.jp/wp/news/0605-open-campus/
詳しくはこちら⇒www.shingakunavi.ne.jp...
2022年度オープンキャンパススケジュール
2021年4月6日更新
【日程】
4月17日(日)
6月5日(日)
7月24日(日)
8月7日(日)
8月28日(日)
9月11日(日)
9月25日(日)
10月23日(日)
1月7日(土)入試直前相談会
3月26日(日)
※予約の必要性を含め詳細は本学HPをご覧ください。