2021年にICT完備の新校舎が完成
「1学群9専攻」の幅広い学びを自分流にデザインし
変化が加速する時代を力強く生き抜く


学校からのお知らせ
「サツダイ:みらい志向プログラム」が開設されます!
(投稿日:2022年2月7日)

■データサイエンス「魁(さきがけ)」プログラム
世界は「第4次産業革命」の真っただ中にあり、その担い手はデータサイエンスやAIです。本プログラムでは、データを読み解き、ストラテジックに実社会に活かすためのスキルを学びます。
■ビジネス創生「食と観光」プログラム
北海道の観光に必要な、新しいコンテンツ開発と受入体制を担う人材を育てます!北海道の新たな「稼ぎ方」を創り出すためのスキルを学びます。
■アイヌ文化スペシャリスト養成プログラム「asir(アシㇼ)」
アイヌ工芸作家を講師に招き、木彫りや刺繍などの実技を単位化することにより、アイヌ文化のスペシャリティを継承し、産業化を志向する人材を育てます。
詳しくはこちら⇒https://www.sapporo-u.ac.jp/new-program/
新校舎「SUcole(スコーレ)」がオープン
(投稿日:2022年2月7日)
日本語教師養成課程が開設されました!
(投稿日:2021年4月20日)
「日本語教師」とは、日本語を母語としない外国の方に、外国語としての日本語を教える教師のことです。
札幌大学では、この「日本語教師」を養成する課程を2021年4月に開設しました。
外国の方に日本語を教えるために必要な専門的な知識や技術を修得できる道内大学でも数少ない課程です。
札幌大学では、この「日本語教師」を養成する課程を2021年4月に開設しました。
外国の方に日本語を教えるために必要な専門的な知識や技術を修得できる道内大学でも数少ない課程です。
大学見学について
(投稿日:2017年10月11日)
本学では、年間を通じ高等学校の要望や指示に沿った内容について、キャンパスの見学を積極的に受入れています。
見学される生徒や先生並びに保護者の方々に、「大学で学ぶ楽しさ面白さを実感」していただくよう入学担当のスタッフが「親切丁寧」に案内・説明しています。
大学や、教育課程・資格の取得等に関する説明はもとより、施設設備、学食体験、模擬講義等について、時間の許す限り見学していただきます。
近年は「総合的な学習の時間」の活用による見学や、「進学に向けた関心ある大学・志望する大学は、予め訪れて実感する」という観点から、生徒のみならずPTA等の学習会による保護者の規模的な来訪・見学が増加しています。
見学内容は、人数や時間帯等の要望に応じて、ご相談させていただきます。
どうぞ遠慮なくご要請ください。
見学される生徒や先生並びに保護者の方々に、「大学で学ぶ楽しさ面白さを実感」していただくよう入学担当のスタッフが「親切丁寧」に案内・説明しています。
大学や、教育課程・資格の取得等に関する説明はもとより、施設設備、学食体験、模擬講義等について、時間の許す限り見学していただきます。
近年は「総合的な学習の時間」の活用による見学や、「進学に向けた関心ある大学・志望する大学は、予め訪れて実感する」という観点から、生徒のみならずPTA等の学習会による保護者の規模的な来訪・見学が増加しています。
見学内容は、人数や時間帯等の要望に応じて、ご相談させていただきます。
どうぞ遠慮なくご要請ください。