ADL室
ハンディがある人の日常生活活動(Activities of Daily Living=ADL)を学ぶために、バリアフリー設計のバス、キッチン、トイレ、和室などを設置したスペース。福祉用具や住宅改修等も学びます。生理学実習室
病院でも使用する超音波(エコー)診断装置をはじめとするさまざまな実習機器を設置。これらを用いて、循環器・消化器・神経系・体表臓器など医療の現場で必要となる知識や技術を実践的に学びます。形態系実習室
病理検査学、血液検査学、一般検査学、微生物検査学などの形態観察を主体とした実習を行います。臨床工学実習室(手術シミュレーションエリア)
手術台や人工心肺装置などを導入し、手術室をリアルに再現。手術中の臨床工学技士の動きをリアルに学べます。特に人工心肺装置はシミュレータと連結させ、緊急的状況など心臓手術の多様なケースを学べるようになっています。理学療法実習室
理学療法機能訓練室、理学療法治療室、運動機能実習室、理学療法日常動作訓練室などの各パーテーションを取り除くと、全長50mの実習室に。走行動作解析も余裕を持って測定できます。鍼灸実習室
実習のためのベッドや器具がたくさん並んでいます。ここで、はりやきゅうのトレーニングを行い、臨床現場での実習に備えます。基礎医学実験研究室
組織、解剖、自律神経、呼吸・循環の生理など、基礎医学に関するさまざまな実験ができる設備が整っています。