学校の特長
■夢に直結、社会で活きるカリキュラム
国際化や社会人としての基礎力を強化する学びが充実。2年次からは専門分野ごとに、希望する職種への進路、就職へ直結したカリキュラムを用意しています。将来に向け、ビジネス、経営、観光、ホスピタリティ、情報、会計、スポーツマネジメントなどを深く掘り下げ、専門知識をさらに身につけることができます。
■少人数教育のもと、アットホームな雰囲気で学ぶ
きめ細かく、質の高い教育を行うために少人数制教育を展開。一人ひとりの個性や思考、学習達成度に応じたサポートによって、講義の内容に対して確実に理解を深めることができます。
■地域・起業とタイアップしたプログラムを展開
地域や企業と連携をすることで、実践的にビジネスを学ぶことができます。
横浜の観光地としても、文化の発祥地としても有名な、横浜中華街や野毛商店街と連携して、「横浜中華街の世界」「横浜・野毛の商いと文化」という講義を実施。地域の歴史・文化に触れながら、まちづくりについて学びます。横浜関帝廟や横浜にぎわい座、横浜能楽堂などを見学し、直接地域の人から話を聞くことで、組織運営や地域活性化などを考察します。
座学では見えてこない地域や企業の実際を学び、実践力を身につけることができます。
各種制度
■授業のことから大学生活全般までをサポートするSA制度
SA(Student Assistant)とは、1年次の大学生活をサポートしてくれる「先輩学生」のこと。アクティブ・ラーニングやPCを活用する授業に参加し、必要があればその場ですぐにアドバイスをしてくれます。もちろん大学生活やプライベートの相談にも応じてくれるので、新入生にとってはとても心強い存在。SA自身も後輩の指導を体験することで、さまざまな能力が養われ、お互いの成長につながっています。
■ダブルスクール不要の資格取得対策講座
学生一人ひとりの目標を実現するため、独自の「資格取得・受験対策講座」を開講。税理士、日商簿記検定1~3級、国内・総合旅行業務取扱管理者、TOEIC、ITパスポートなどの資格取得講座や、SPI、公務員試験対策など就職対策講座の開講も予定。大学指定の資格を取得した場合は奨学金が支給されるなど、経済支援も充実しています。
■語学を学び、異文化交流を経験できる海外研修制度
アメリカや中国、オーストラリアの提携校で学ぶ、夏季・春季休暇を利用した約2週間の短期留学制度があります。現地で語学を学びながらそれぞれの文化にも触れ、研修後の評価に基づき単位が修得できます。
■提携校で専門分野を学べる交換留学制度
アメリカや中国、ドイツの提携校への交換留学制度では、語学が身につくことはもちろん、専門分野を学び見聞を広めることができます。本学に1年以上在籍し、一定の語学力を有した学生が対象で、約半年から1年間留学できます。所定の金額の減免をはじめ、渡航費や生活費の支給が受けられるなど奨学金制度も充実しています。
就職支援
■就職率
就職決定率92.9%(2022年3月卒業生実績)
(就職希望者数254名/就職者数236名)
■小規模大学だからこそできる、マンツーマンサポートを実施
1年次からコミュニケーション力やICTの基礎を身につけ、3年次には神奈川県や横浜に根差した企業や業界シェアが高い企業、OB・OGが在職している企業を招いた学内説明会に参加できるなど、早期から就職に向けた意識を高めます。この説明会をきっかけに内定を獲得している学生が多いことも特長です。
■万全の対策で、自信を持って就職活動に挑める
3・4年次を対象に、就職活動に役立つさまざまなセミナーを実施しています。SPIや面接対策のほか、学内合同企業説明会や企業インターンシップ、業界人との座談会など、企業の方から仕事や業界に関する話を聞く機会もあり、進路について考え、対策を練ることができます。