1~4年次:武蔵野キャンパス
「ウェルビーイング」とは、一人ひとりの身体にとっても心にとっても、社会全体にとっても、あらゆる面で良好な状態、つまり「しあわせ」であることを表す考え方です。近年さまざまな社会問題に直面し、ウェルビーイングの重要性が高まっていることを受けて、武蔵野大学は2024年4月にウェルビーイング学部ウェルビーイング学科を開設しました。「しあわせ」をキーワードに心理学、経営学、環境科学、生物学等、分野を超えて学ぶことで、一人ひとりの幸せと世界全体の幸せのために何ができるかを考え、実現することができる人材を育成します。
ここがポイント
◆“地球ぜんぶ”で学ぶ、充実したフィールドワーク(学外学修)
ウェルビーイング学科のキャンパスは武蔵野大学のみではありません。社会が抱える課題を発見・理解・解決する力を養うために、教室を飛び出して世界や企業、地域で学びます。
・世界がキャンパス!
ウェルビーイング学、ポジティブ心理学等を得意とする海外研究者との連携、短期留学ができる
・日本がキャンパス!
全国各地域と連携し、自然体験や地域課題解決実習ができる
・企業がキャンパス!
ウェルビーイングに関心が高い企業、自治体等で創造的な実習ができる
◆ウェルビーイングの視点で横断的・統合的に学べるカリキュラム
カリキュラムは、ウェルビーイングの基礎を学ぶ『基盤科目群』、幸せな自己と世界を『探究する科目群』、幸せな未来を『創造する科目群』の3つで構成します。
『探究する科目群』には、心理学、環境科学、生物学、哲学をベースに自己や自然について体験的に学修する「自然・環境プロジェクト」や、経済学、経営学、社会学、医療・看護・福祉学、健康科学、保健学を基に社会活動について体験的に学修する「地域・ビジネスプロジェクト」のほかに、国際的に活躍するスキルを身に付けるための海外インターンシップが用意されており、まさに自然、地域、企業、世界と、”地球ぜんぶ”を使ってウェルビーイングを学んでいきます。
学費について
初年度納入金1,491,600円
※2025年4月入学者向け
学べる学問
目標とする資格
【将来イメージ】
ウェルビーイング産業デザイナー:教育現場や企業(メーカー、商社、医療看護、介護福祉等)でのウェルビーイング推進担当者、起業家 など
ウェルビーイング地域デザイナー:ウェルビーイングな地域の創生を目指す自治体の公務員、企業への就職、NPO諸団体への所属 など
ウェルビーイングの専門家:海外・国内の大学院進学、研究機関・シンクタンク職員 など
2026年ウェルビーイング研究科 新設予定※
ウェルビーイング研究科では、ウェルビーイングの専門家として、現代の世界が直面する諸課題に向き合い、解決していくために、最先端の科学や研究、学際的な知見を総合させた高度な専門的知識と実践力を備え、新たな価値を響創していく人材を育成します。
※2026年4月開設予定(構想中)のため、変更の可能性もあります。