地域の発展に貢献する未来創造人をめざそう!
「地域の中核となる幅広い職業人の育成」をミッションとし「、地域とのつながり」を学びの中に多く取り入れて専門力と人間力を高め、地域を想い、地域に愛され、地域から国際社会につながる“未来創造人”を育成します。
2020年12月末には「未来創造館」が誕生します。
<<学部・学科・定員>>
【経済学部】
●経済学科…170名
●国際経済学科…50名
●税務会計学科…50名
【人間文化学部】
●心理学科…50名
●人間文化学科…50名
●メディア・映像学科…50名
【工学部】
●スマートシステム学科…30名
●建築学科…70名
●情報工学科…50名
●機械システム工学科…50名
〈機械システムコース/自動車システムコース〉
【生命工学部】
●生物工学科…50名
●生命栄養科学科…50名
●海洋生物科学科…100名
【薬学部】
●薬学科(6年制)…150名
<<大学院>>
●経済学研究科
●人間科学研究科
●工学研究科
●薬学研究科
<<キャンパス情報>>
「未来創造館」2020年誕生!
11階建てで、ラーニング・コモンズや学生がくつろげるラウンジなど、すべての学生が広く利用できるスペースが設けられる予定です。また、大きな窓や吹き抜けの空間により、建物全体がとてもオープンで明るい雰囲気となるのも特徴です。特に1階と2階に作られる予定のラーニング・コモンズは、学部・学科に関わらず、すべての学生や教職員が多種多様な用途で利用することができます。未来創造館はより質の高い教育を実践する場としてだけではなく、学生のコミュニケーションの場として、またキャリア形成支援の場としてなど、多種多様な目的として利用できる施設になる予定です。
<<奨学金・各種制度>>
福山大学奨学制度(特別奨学生A、特別奨学生B、特別奨学生C、一般奨学生、大学院奨学金)/日本学生支援機構奨学金制度/地方公共団体や財団・企業による奨学金制度
<<資格>>
将来の進路で必要とされる様々な資格が取得できるように、カリキュラムの工夫や対策講座の開催などの支援を行っています。受験料や受験のための講習会受講料の一部補助制度もあります。
【卒業時に取得できる資格】
認定心理士/学生サポーター/学芸員(任用)/社会調査士/第一級陸上特殊無線技士/第二級海上特殊無線技士/栄養士/食品衛生管理者・食品衛生監視員
【卒業時又は在学時に得られる受験資格※資格試験の一部科目が免除される資格含む】
二級建築士/木造建築士/甲種危険物取扱者/二級自動車整備士/管理栄養士/フードスペシャリスト/鑑賞魚飼育・管理士/薬剤師/麻薬取締官
【教育職員免許状】
高等学校教諭一種免許状(国語、地理歴史、公民、商業、保健体育、情報、工業、理科、水産)/中学校教諭一種免許状(国語、理科、社会、保健体育)/栄養教諭一種免許状
※取得できる資格は学部・学科によって異なります
<<就職>>
福山大学では、きめ細かな指導をモットーに、個別面談指導と就職支援システムを活用した学生と教職員との連携を通して、学生が自己の適性や希望を生かした進路決定ができるよう、系統的な支援を行っています。全国各地の企業を一堂に会し、大規模な本学主催の合同企業説明会を年に数回開催、二百数十名を超える本学卒業の企業経営者や地元産業界を中心に活躍する卒業生の頑張りによる企業との太いパイプを生かしての就職支援を展開しています。また、国家資格・1級キャリアコンサルティング技能士保有の職員による個別相談など、学生の要望や質問等にきめ細かく対応し、学生はもとより保証人からも好評を得ております。
<<交通>>
JR山陽本線「松永」駅下車、スクールバスにて約10分
お問合せ先
〒729-0292 広島県福山市学園町1番地三蔵
084-936-2111(代表)・0521(入試広報室直通)
http://www.fukuyama-u.ac.jp
「地域の中核となる幅広い職業人の育成」をミッションとし「、地域とのつながり」を学びの中に多く取り入れて専門力と人間力を高め、地域を想い、地域に愛され、地域から国際社会につながる“未来創造人”を育成します。
2020年12月末には「未来創造館」が誕生します。
<<学部・学科・定員>>
【経済学部】
●経済学科…170名
●国際経済学科…50名
●税務会計学科…50名
【人間文化学部】
●心理学科…50名
●人間文化学科…50名
●メディア・映像学科…50名
【工学部】
●スマートシステム学科…30名
●建築学科…70名
●情報工学科…50名
●機械システム工学科…50名
〈機械システムコース/自動車システムコース〉
【生命工学部】
●生物工学科…50名
●生命栄養科学科…50名
●海洋生物科学科…100名
【薬学部】
●薬学科(6年制)…150名
<<大学院>>
●経済学研究科
●人間科学研究科
●工学研究科
●薬学研究科
<<キャンパス情報>>
「未来創造館」2020年誕生!
11階建てで、ラーニング・コモンズや学生がくつろげるラウンジなど、すべての学生が広く利用できるスペースが設けられる予定です。また、大きな窓や吹き抜けの空間により、建物全体がとてもオープンで明るい雰囲気となるのも特徴です。特に1階と2階に作られる予定のラーニング・コモンズは、学部・学科に関わらず、すべての学生や教職員が多種多様な用途で利用することができます。未来創造館はより質の高い教育を実践する場としてだけではなく、学生のコミュニケーションの場として、またキャリア形成支援の場としてなど、多種多様な目的として利用できる施設になる予定です。
<<奨学金・各種制度>>
福山大学奨学制度(特別奨学生A、特別奨学生B、特別奨学生C、一般奨学生、大学院奨学金)/日本学生支援機構奨学金制度/地方公共団体や財団・企業による奨学金制度
<<資格>>
将来の進路で必要とされる様々な資格が取得できるように、カリキュラムの工夫や対策講座の開催などの支援を行っています。受験料や受験のための講習会受講料の一部補助制度もあります。
【卒業時に取得できる資格】
認定心理士/学生サポーター/学芸員(任用)/社会調査士/第一級陸上特殊無線技士/第二級海上特殊無線技士/栄養士/食品衛生管理者・食品衛生監視員
【卒業時又は在学時に得られる受験資格※資格試験の一部科目が免除される資格含む】
二級建築士/木造建築士/甲種危険物取扱者/二級自動車整備士/管理栄養士/フードスペシャリスト/鑑賞魚飼育・管理士/薬剤師/麻薬取締官
【教育職員免許状】
高等学校教諭一種免許状(国語、地理歴史、公民、商業、保健体育、情報、工業、理科、水産)/中学校教諭一種免許状(国語、理科、社会、保健体育)/栄養教諭一種免許状
※取得できる資格は学部・学科によって異なります
<<就職>>
福山大学では、きめ細かな指導をモットーに、個別面談指導と就職支援システムを活用した学生と教職員との連携を通して、学生が自己の適性や希望を生かした進路決定ができるよう、系統的な支援を行っています。全国各地の企業を一堂に会し、大規模な本学主催の合同企業説明会を年に数回開催、二百数十名を超える本学卒業の企業経営者や地元産業界を中心に活躍する卒業生の頑張りによる企業との太いパイプを生かしての就職支援を展開しています。また、国家資格・1級キャリアコンサルティング技能士保有の職員による個別相談など、学生の要望や質問等にきめ細かく対応し、学生はもとより保証人からも好評を得ております。
<<交通>>
JR山陽本線「松永」駅下車、スクールバスにて約10分
お問合せ先
〒729-0292 広島県福山市学園町1番地三蔵
084-936-2111(代表)・0521(入試広報室直通)
http://www.fukuyama-u.ac.jp

〒729-0292 広島県福山市学園町1番地三蔵
◆JR山陽本線「松永」駅下車、スクールバスにて約10分