福祉の中核を担うソーシャルワーカーやケアワーカーを育てます
「社会福祉士」や「精神保健福祉士」はソーシャルワーカー、「介護福祉士」はケアワーカーと呼ばれています。本学科では、それらの国家資格取得を念頭に「人にとって本当の幸せとは何か」を追求しながら、ソーシャルワーカーやケアワーカーに必要な知識や技術を学びます。福祉系学部だからこそ開講できる多彩な科目群から、将来の進路や探求したいテーマに合わせて自由に科目を選択できます。また、福祉業界はもちろん、学んだ知識や技術を活かして一般企業で活躍する卒業生も数多く輩出しています。
ここがポイント
1.社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士のうち2資格取得可能
社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士のうち2つの国家資格の取得選択が可能になっていて、入学後に希望進路に合わせて、選択することができます。
2.学生個人の興味や希望進路にあわせた包括的サポート
本学科には各福祉分野で活躍する教員が在籍するほか、実習室には実習担当職員が常駐しています。普段の学習相談から国家試験対策、就職支援まで気軽にサポートを受けられる体制が整っています。
3.幅広い分野で活躍する専門職を養成
社会福祉の分野は高齢者、障がい者、児童のほかに地域福祉や医療・介護福祉、災害福祉など多岐にわたります。全国でもいち早く福祉専門職の養成を開始した大学の一つである本学では、そのネットワークをいかした現場実習などを通して、あらゆる福祉分野に対応できる人材を養成しています。
学費について
【初年度納入金】1,205,000円(入学金含む)
(注)学外実習等の経費は、その都度実費徴収します。
就職・進路
将来の活躍の場
●社会福祉協議会(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士)
●地域包括支援センター(社会福祉士)
●病院・医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)
●病院・精神科ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)
●福祉関係施設(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士)
●老人ホーム(介護福祉士)
●医療機関(介護福祉士)
●一般企業 など