聖心女子大学の学部・学科一覧
英語文化コミュニケーション学科
英語学・英語教育学、英米文学、メディアと社会、英語コミュニケーション、英語文化の5分野を学び、新しい英語の可能性を多面的に探ります。 「英語による少人数教育」が特色であり、ネイティヴやバイリンガルの教員による授業が豊富です。専門科目のうち約7割の授業が英語で行われており、ディスカッションやプレゼンテーション、レポートや授業の感想文など、英語を日常的に使うので、話す力、聴く力も授業に参加するなかで自然に養われます。
日本語日本文学科
日本語学、日本文学、日本語教育学の3分野から選択して学びます。日本語や日本文化について深く理解し、異なる文化の人々にわかりやすく伝えることのできる力を養います。 日本語教員の養成コース「日本語教員課程」も開設されています(他学科生も受講可)。教育実習では、オリジナルの教材を用いながら、外国人学習者に実際に日本語を教えます。ここから巣立った多くの日本語教員が海外で活躍し、学びの成果を世界に発信しています。
哲学科
「哲学・倫理学」「美学・芸術学」「キリスト教学」「生命・環境・社会の哲学」「日本思想史学」の5領域があります。さまざまな領域や哲学者の著作にじかにふれて、その思索や価値体系のなかに深く踏みこむ訓練をします。 専門的な文献や外国語の原典を読むには、英語・フランス語・ドイツ語・ラテン語・ギリシア語や日本の古典語等を習得する必要があり、そのためのカリキュラムも充実しています。
史学科
日本史と世界史の2コースに分かれます。歴史を楽しく学び、現代と未来を生きる手がかりを探ります。 日本史コースでは、古代史から現代史まで幅広い知識を得た後、日本古代史、日本中世史、日本近世史、日本近現代史のいずれかのゼミで学びます。 世界史コースでは、広く世界史の知識を身につけた後、東・東南アジア史、南・西アジア史、フランス史、イギリス史、中欧・東欧史およびアメリカ史の6つのゼミのいずれかで学びます。
人間関係学科
「社会心理学」「社会学」「文化人類学」の3領域を学び、現代の諸問題を問い直す目や多角的な考察力、フィールド調査スキルなどを培います。少子・高齢化、非婚・晩婚化、格差社会、バーチャル・コミュニティ、LGBT、流行現象、貧困、地球温暖化……私たちの身近なところにある多様なテーマを糸口に、複雑で多様化した現代の社会と人間のあり方を考えます。 近年企業や自治体等でニーズが高い「社会調査士」の資格も取得できます。
国際交流学科
「グローバル社会コース」と「異文化コミュニケーションコース」の2コースに分かれます。 「グローバル社会コース」では国際政治・国際経済・国際社会・国際協力などについて学び、国内外で貢献するための実力を養います。 「異文化コミュニケーションコース」では世界諸地域の言語・文化・社会などについて学び、国際的な発信力を高めます。
心理学科
「認知」「発達」「臨床」という心理学の3つの領域を学び、人間の心や行動を考えます。実際に実験や調査を行ってデータを取る実証的な研究手法を身につけ、人間の心や行動について、科学的な方法で理解する力を養います。 必修の「心理学実験演習」では、学生全員が実験を行う実験者と、実験を受ける実験参加者という両方を体験します。教員の指導のもと、心理学科の卒業生が実験インストラクターとして、実験レポートの書き方や添削などを親身に指導します。
教育学科
※現代教養学部としての一括募集。学科専攻に分かれるのは2年次進級時。
教育学専攻
「情報教育とメディア開発」「子どもと学びの基礎研究」「グローバル教育と生涯学習」の3コースがあり、様々な視点から教育学を学ぶことができます。体験的授業、自主プロジェクト研究など、特徴ある授業が数多く用意されています。このうち自主プロジェクト研究では、ボランティア活動を企画・実施する学生、卒業研究につながる基礎研究を進める学生など、テーマはさまざまですが、毎年興味深い内容が取り上げられています。
初等教育学専攻
2018年より保育士養成課程を開設
40名「初等教育コース」と「幼児教育コース」に分かれます。 ●初等教育コース:小学校教諭一種免許状の取得が卒業要件。幼稚園教諭一種と両方の取得も可能です。 ●幼児教育コース:幼稚園教諭一種免許状の取得が卒業要件。小学校教諭一種と両方の取得も可能です。さらに、2018年度からは保育士養成課程では、もう一つのオプションとして「幼稚園教諭および保育士資格」の同時取得が可能です。