開志専門職大学
大学新潟県
開志専門職大学

〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山6丁目3−5

パンフ追加

気になるリストに追加

開志専門職大学の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

開志専門職大学

開志専門職大学の学部・学科一覧

事業創造学部

履修モデル指定科⽬の単位を取得した場合、学位記とは別にコース修了証が発⾏されます。
■アントレプレナーコース
グローバルに活躍する経営者から成功事例やビジネス課題、リスク管理、リーダーシップを学び、効果的な事業計画や経営戦略の策定⽅法を修得します。
■ビジネスクリエイターコース
⽬まぐるしく経済・社会環境の変化に対応すべく、新分野に進出する企業内起業が活発な時代。求められる事業計画策定を実践的に学びます。
■次世代経営プロフェッショナルコース
事業を承継し次世代の会社経営の担い⼿として、具体的な事業承継計画の策定と事例研究を通してイノベーション⼿法と発想を学びます。

80人

事業創造学部事業創造学科

■アントレプレナーコース:起業家の育成
グローバルに活躍する経営者からリーダーシップを学ぶとともに、社会の変化を機会と捉え、起業家としても新たな事業を起こすための手法を修得します。

■ビジネスクリエイターコース:起業・組織内の新規事業の実践家
企業が成長するために新しい事業をどのように興していくか。経営環境分析、マーケティング等の実践的手法を学び、新規事業創出法を修得します。

■次世代経営プロフェッショナルコース:事業承継する次世代経営者
経営のプロフェッショナルとして、最新の経営戦略や経営管理について学びます。また、次世代事業承継者としてのマネジメント手法を修得します。

80人

理論と実務を学び、新しい価値やビジネスを創造する力をつける

情報学部

■AI・データサイエンティストコース
コンピュータを用いて人間のような知能を人工的に実現する技術・手法と、データサイエンスの流れを理解しデータから価値を引き出す技術を学びます。
■IoT・ロボティクスエンジニアコース
センサー機器や車など、モノがネットワークとつながる仕組みと、様々な現場で利用が加速するドローン・ロボットの制御やシステム統合を学びます。
■クラウドエンジニアコース
クラウド・コンピューティング・サービスの仕組みやアプリケーション開発手法、セキュリティ対策などクラウドを設計する知識・技術を学びます。
■サイバーセキュリティコース
情報セキュリティの原理や設計方法を学び、サイバー攻撃に対抗する技術などを修得し、リスク予防措置やインシデントレスポンスについて学びます。

80人

情報学部情報学科

履修モデル指定科⽬の単位を取得した場合、学位記とは別にコース修了証が発⾏されます。
■AI・データサイエンティストコース
コンピュータを⽤いて⼈間のような知能を⼈⼯的に実現する技術・⼿法と、データサイエンスの流れを理解しデータから価値を引き出す技術を学ぶ。
■IoT・ロボティクスエンジニアコース
センサー機器や⾞など、モノがネットワークとつながる仕組みと、様々な現場で利⽤が加速するドローン・ロボットの制御やシステム統合を学ぶ。
■クラウドエンジニアコース
クラウド・コンピューティング・サービスの仕組みやアプリケーション開発⼿法、セキュリティ対策などクラウドを設計する知識・技術を学ぶ。
■サイバーセキュリティコース
情報セキュリティの原理や設計⽅法を学び、サイバー攻撃に対抗する技術などを修得し、リスク予防措置やインシデントレスポンスについて学ぶ。

80人

合言葉は「Design the future」 キャリアと社会をデザインする

アニメ・マンガ学部

アニメ、マンガ、キャラクターデザインの基礎知識を学び、共通する基礎知識を⾼めていきます。確かな⼟台を作った上で、3分野の中から4年間学ぶ専⾨分野を選択します。
■アニメコース
アニメ制作の技術者や制作管理者として関わるだけでなく、幅広い知識と視野からアニメ産業のビジネスモデルを⾰新的に牽引する⼈材を育成します。
■マンガコース
マンガを描くだけではなく、コンテンツを新たなビジネスモデルとして展開する知識と思考⼒を持ち、マンガ産業の未来を描く⼈材を育成します。
■キャラクターデザインコース
キャラクターデザインのクリエイターや企画営業などに関わるだけでなく、クリエイターの裾野を広げ将来的な発展を導く⼈材を育成します。

80名

基礎力と知識に支えられ、かつ応用力のある人材に。画力・知力・人間力!

更新日時:

イチオシ校

pagetop