北海道どうぶつ・医療専門学校
北海道どうぶつ・医療専門学校 もっとどうぶつが好きになる!オープンキャンパスに行こう!

もっとどうぶつが好きになる!オープンキャンパスに行こう!

北海道どうぶつ・医療専門学校

  • 2023/12/10(日)11:00~13:30
    2023/12/23(日)11:00~13:30
  • ★愛玩動物看護学科(旧 動物看護専攻)・トリマー専攻、9年連続総合就職率100%★
    ※2015~2023年3月卒業生(就職希望者実績/各年4月1日時点)
    ---+.・---+.・---+.・---+.・---+.・---+.・---+.・---+.・
    オープンキャンパスでは体験授業のほかにも
    学内説明会や個別相談会も実施いたします。
    【体験授業例】
    シャンプー体験/オペ準備体験/わんこの健康チェックに挑戦/お散歩トレーニング など
    ---+.・---+.・---+.・---+.・---+.・---+.・---+.・---+.・
     

学校からのお知らせ


"学内でどうぶつを飼育しているか"は重要なポイント
(投稿日:2023年2月21日)

学校で飼育するどうぶつがいることで、日常のお世話や健康チェックを通してささいな体調変化に気づく力や命の大切さを自然と学ぶことができます。
「学内犬」がいる学校でしか学べないことがたくさん!
・わんこの採血など、動物病院の現場と同じ業務の実習が行える
・健康チェックやトリミングなどのその後の経過観察ができる
・仔犬のうちから関わることで一頭の犬を育てられる力が身につく

「わんこのプロフェッショナル」になろう
(投稿日:2023年2月8日)

本校では、しつけ、トリミング、健康管理、仔犬のお世話がどの学科・専攻でも学べる実習中心の授業構成です。業界で必要とされる幅広い知識と経験を身につけ、どんな状況にも対応できるわんこのプロフェッショナルを目指します。

たくさんのわんこと学びあえる「学内犬制度」
(投稿日:2023年2月8日)

学内でたくさんのわんこを飼育しており、毎日一緒に学び合うことができます。
自分の担当犬がつき、食事・お散歩など日常のお世話や定期的な健康チェック、しつけ、トリミングなどを行います。いつも一緒にいるからこそ、飼育する上で必要な知識と技術、命の大切さを学ぶことができます。


概要

  • 設備充実
  • 施設充実
  • 就職に強い
  • 少人数制
  • 好立地
  • 卒業後はプロ・専門職
  • 駅から近い

どうぶつたちと暮らすように学ぶ。

登録されている約1,000頭の実習犬・家庭犬の他に、学内で飼育しているわんこ&にゃんこと毎日一緒に学び合うことができます。
食事やお散歩など日常のお世話をすることで体調変化などに気付ける力を養いながら、定期的な予防接種や健康チェック、しつけ、トリミングなどを行い、その後の経過観察をすることもできます。
いつも一緒にいるからこそ、飼育する上で必要な知識と命の大切さを学べます。そしてそれが業界で必要とされる力となります。

北海道どうぶつ・医療専門学校 (専門学校)

〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西9丁目3-12

学部・学科・コース・専攻

アクセス(地図・住所・所在地)

〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西9丁目3-12■地下鉄東西線 「西11丁目駅」4番出口より徒歩約2分
■地下鉄東豊線・南北線 「大通駅」1番出口より徒歩約7分
■JR 「札幌駅」南口より徒歩約20分
北海道どうぶつ・医療専門学校アクセス-地図-住所のアクセス情報

更新日時:

イチオシ校

pagetop