小倉リハビリテーション学院
専門学校福岡県
小倉リハビリテーション学院

〒800-0206 福岡県北九州市小倉南区葛原東2-2-10

パンフ追加

気になるリストに追加

小倉リハビリテーション学院の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

小倉リハビリテーション学院

作業療法学科

作業療法学科

40名

(昼間・3年)

作業療法士の仕事は、様々な障がいを持った患者さんに対して、日常生活に必要な動作の指導・訓練を行うことにより、身体機能や精神の回復をはかるというものです。

患者さんの障がいだけに目を向けるのではなく、人生観や価値観、興味などを考慮し、患者さんが主体的に携わることのできる活動(趣味・遊び・家事・就業など)を治療として用い、生活機能の維持・向上を行います。

また心のリハビリテーションへ携っていくのも作業療法士の特徴の一つです。授業の中で精神科領域についてもしっかりと学び、精神科への就職を希望する学生もいます。

作業療法学科

ここがポイント

■男女比・年齢・出身
作業療法学科では近年男子の比率が上がり、現在は女子生徒より男子生徒のほうが多く在籍しています。出身地は北九州市、田川市、行橋市といった近隣を中心に福岡県出身者が多く、大分県、山口県から当院を選んだ生徒もいます。


■学ぶ内容
患者さんの日常における適応能力の幅を広げる作業療法士の仕事。

解剖学・運動学・生理学などの専門的知識、整形外科・内科・精神科などの医学的知識、身体機能、思考・判断力、心理精神面まで含めた生活する力を回復させる専門技術である、作業療法の評価学・治療学を学習。臨床実習では評価・治療技術の実践とともに医療人としての人間性を養います。


■カリキュラム
4分野、28の項目を3年間で段階的に学習。定期テスト以外にも小テストを頻繁に行い、弱点分野の発見と知識の定着を行います。

・1年次:「ひと」「作業」「生活」について深く学ぶ
一般教養とあわせて心理学・解剖学などの人間と生活に関わる基本科目を学習しながら、ひと・作業・ 生活について学びます。

・2年次:より深い専門的知識の習得
様々な疾患や障がいへの具体的な作業療法知識・技術を習得し、チーム医療についても学んでいきます。

・3年次:臨床実習+国家試験対策
臨床実習や国家試験に向けた学習で知識・技術の統合を図ります。臨床実習は学院がフルサポート。


■臨床実習
病院が母体だから、実習施設も充実。25の協力施設が生きた実習環境を提供してくれます。

1・2年生から関連病院・施設である新小文字病院、福岡新水巻病院、福岡和白病院、新行橋病院、下関リハビリテーション病院、香椎丘リハビリテーション病院、青山リハビリテーション病院、新武雄病院、グループのデイサービスや訪問リハビリテーション等で、生きた作業療法の場面を体験。3年生の臨床実習は8つの九州関連病院の全面的なバックアップと、関東の多数の実習協力病院があり、充実した実習が可能となっています。


■施設・設備
充実した設備や環境で、最先端の専門知識・技術を学べます。

最新の設備・機器が整った実習室では、作業療法評価学・治療学の生きた知識と技術を習得。充実した設備と環境の中で、確かなリハビリテーションの本質を学び、生きた知識と技術を習得してください。


■職業実践教育訓練給付金対象講座

学費について

1,450,000円(入学金25万円含む)

初年度校納金

就職・進路

総合病院、リハビリテーション病院、整形外科、精神科病院などの医療機関、老人保健施設、デイケア・訪問リハなどで、作業療法士が多く活躍中。本学院の関連病院や施設などでは約4,000名を超える作業療法士・理学療法士が活躍しており、就職後の研修体制も充実しています。

■医療
総合病院、大学病院、訪問看護ステーション、リハビリテーション病院、 小児病院、診療所、発達支援センター、デイケアセンターなど

■保健
保健所、健康増進センター、地方自治体など

■福祉・介護関係
身体障害者等の支援・療護施設、老人福祉センター、特別養護老人ホー ム、社会福祉協議会、各種NPO法人、介護老人保健施設、デイサービスセンターなど

■教育
大学・短期大学、専修学校、研究機関、特別支援学校研究施設など

■企業
医療機器メーカー、福祉機器関連企業、スポーツメーカーなど

作業療法士

学べる学問

リハビリテーション学医学

目標とする資格

高齢化社会が進むにつれ、高齢者の在宅での生活と療法を適切に支援する「作業療法士」の重要性はますます高まっています。本校では昼間コース3年制を設定しており、プロとして通用する専門知識と技術、心構えを修得可能。卒業時には作業療法士(国家資格)の受験資格を取得できます。

作業療法士<国>

取得可能な資格

・作業療法士(国家試験受験資格)
・専門士(医療専門課程)

作業療法士<国>

作業療法士とは?

1.仕事内容は?
医師の指示のもとに手芸・木工・園芸等の作業を行うことにより、障がい者の身体運動機能や精神心理機能の改善を目指す治療を行います。

2.対象は?
病気、事故などにより身体に障害を持った人や高齢者、スポーツ選手なども対象です。

3.将来は?
保健・福祉分野からスポーツ医学の分野まで、活躍の場が多くあります。
小倉リハビリテーション学院の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

イチオシ校

pagetop