小倉リハビリテーション学院
専門学校福岡県
小倉リハビリテーション学院

〒800-0206 福岡県北九州市小倉南区葛原東2-2-10

パンフ追加

気になるリストに追加

小倉リハビリテーション学院の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

小倉リハビリテーション学院

理学療法学科

理学療法学科

80名

(3年)

理学療法士とは、医師や看護師と共に、リハビリテーション医療を進め、患者さんの社会復帰を促す役割を担う専門医療技士です。

その役目は病気やケガなどにより運動や動作が不自由になった方に対し、筋力を改善したり関節を動かす訓練などを行うことで、「起きる・立つ・移動する」といった人間の基本的な身体機能の回復を目指すものです。

具体的には、解剖学・運動学・生理学などの専門的知識、整形外科・内科などの医学的知識を身につけ、身体機能や運動能力を回復させる運動療法、痛みや循環を改善する物理療法など、理学療法の専門技術を学びます。

医療現場だけでなく、スポーツ分野でも活躍できる職業です。

本学科では、患者さんの気持ちを感じとり、理解できる理学療法士の育成を目指します。

理学療法学科

ここがポイント

■男女比・年齢・出身
理学療法学科昼間コースの男女比はちょうど半々。年齢も高校を卒業後入学してきた18~20歳がほとんどです。出身地は北九州市、田川市、行橋市といった近隣を中心に福岡県出身者が多く大分県、鹿児島県、山口県から当院を選んだ生徒もいます。


■学ぶ内容
障害を持った患者さんと直接向き合い、細心の配慮をしながら治療を行う専門職。

解剖学・運動学・生理学などの専門的知識、整形外科・内科などの医学的知識を身につけ、身体機能や運動能力を回復させる運動療法、痛みや循環を改善する物理療法など、理学療法の専門技術を学びます。臨床実習では、評価・治療技術の実践とともに、医療人としての人間性を養います。


■カリキュラム
4分野、27の項目を3年間で段階的に学びます。定期テスト以外にも小テストを頻繁に行い、弱点分野の発見と知識の定着を行います。

・1年次:社会人・医療人としての基本習得
一般教養的な内容と解剖学・運動学・生理学などの専門基礎科目を学びながら、医療に携わる上で大切な社会人としての心構えを身につけます。

・2年次:専門的知識の習得
臨床医学、運動療法、物理療法、各疾患に対する理学療法など、専門知識・技術を学びます。

・3年次:臨床実習+国家試験対策
臨床実習や国家試験に向けた学習で、知識と技術の統合を図ります。臨床実習は学院がフルサポート。


■臨床実習
病院が母体だから、実習施設も充実。25の協力施設が生きた実習環境を提供してくれます。

1・2年生から関連病院・施設である新小文字病院、福岡新水巻病院、新行橋病院、グループのデイサービスや訪問リハビリテーション等で、生きた理学療法の場面を体験。3年生の臨床実習は8つの九州関連病院の全面的なバックアップと、関東の多数の実習協力病院があり、充実した実習が可能となっています。


■施設・設備
充実した設備や環境で、最先端の専門知識・技術を学べます。

最新の設備・機器が整った実習室で、理学療法評価学・治療学の生きた知識と技術を習得可能。充実した設備と環境で、確かなリハビリテーションの本質を学び、生きた知識と技術を習得してください。


■職業実践教育訓練給付金対象講座

学費について

1,450,000円(入学金25万円含む)

初年度校納金

就職・進路

総合病院、リハビリテーション病院、整形外科などの医療機関、老人保健施設、デイケア・訪問リハ等で、理学療法士が多く活躍中。本学院の関連病院や施設等では約4,000名を超える理学療法士・作業療法士が活躍しており、就職後の研修体制も充実しています。

■医療
総合病院、大学病院、訪問看護ステーション、リハビリテーション病院、 小児病院、診療所、発達支援センター、デイケアセンターなど

■福祉
身体障害者等の支援・療護施設、老人福祉センター、特別養護老人ホーム、社会福祉協議会、各種NPO法人、介護老人保健施設、デイサービスセンターなど

■保健
保健所、健康増進センター、地方自治体など

■スポーツ
スポーツクリニック、スポーツ施設、アスレチック施設、プロ・アマスポーツチーム、スポーツ医学研究所、スポーツ選手との個人契約など

■教育
大学・短期大学、専修学校、研究機関、特別支援学校研究施設など

■企業
医療機器メーカー、福祉機器関連企業、スポーツメーカーなど

理学療法士

学べる学問

リハビリテーション学医学

目標とする資格

高齢化社会が進むにつれ、高齢者の在宅での生活と療法を適切に支援する「理学療法士」の重要性はますます高まっています。 本校では3年制を設定しており、プロとして通用する専門知識と技術、心構えを修得可能。卒業時には理学療法士(国家資格)の受験資格を取得できます。

理学療法士<国>

取得可能な資格

・理学療法士(国家試験受験資格)
・専門士(医療専門課程)

理学療法士<国>

理学療法士とは?

1.仕事内容は?
運動療法、物理療法によって治療、訓練を行い、具体的に身体に働きかけ機能回復を図るのが主な仕事。

2.対象は?
病気、事故などにより身体に障害を持った人や高齢者、スポーツ選手なども対象。

3.将来は?
保健・福祉分野からスポーツ医学の分野まで、活躍の場が広がっています。
小倉リハビリテーション学院の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

イチオシ校

pagetop