島根リハビリテーション学院
専門学校島根県

〒699-1511 島根県仁多郡奥出雲町三成1625-1

パンフ追加

気になるリストに追加

島根リハビリテーション学院の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

島根リハビリテーション学院

作業療法学科

作業療法学科

30名

(4年制)
世界作業療法連盟(WFOT)認定校
日本作業療法士協会生活行為向上マネジメント推進協力校
◆文部科学大臣認定 職業実践専門課程◆

◆時代の流れに応じた様々な場面で活躍できる能力を育成◆
心身、老年期、発達などの障害のある人の主体的生活を援助するための「作業学」を学習。また、島根大学医学部の外部講師により医学分野の知識を身につけます。その他、チャイルドサポートや音楽療法など専門性を高める科目に加え、他職種連携や地域実践授業により行政等で働く際に求められる課題解決能力も育成します。

◆現場の作業療法士が活用しているツールを在学中に習得◆
日本作業療法士会が開発した「生活行為向上マネジメント(MTDLP)」を在学中から学べます。MTDLPとは、対象者の生活における活動に焦点をあてることで、対象者と療法士が目標を共有することを可能とし、「対象者自身が自分の回復に積極的に関与」できる思考法で、日本の作業療法士の多くが習得しています。

ここがポイント

作業療法学科

◆「地域」に強い作業療法士に◆

病気や障がいというハードルを越えて、だれもが役割をもち、認め合い、支えあうことで、その人らしい生活を送ることができる「地域共生社会」が現在、全国各地で推進されています。作業療法士の専門性を活かし、行政や住民、民間団体を巻き込んだ地域づくりの場面でも活躍できるように、様々な科目が充実しています。

(授業科目例)
「地域インクルーシブ論」、「地域マネジメント論」、「コミュニティデザイン」、「メンタルサポート&ソーシャルネットワーク」

学費について

初年度納入金:120万円 ※別途諸経費(教科書代、実習着、学外臨床実習宿泊・交通費(積立)等)

就職・進路

◆「その人がその人らしく、生きること」をサポート◆

ケガや病気により失われた、日常生活に必要な行為や、趣味・生きがいを取り戻すための「こころ」と「からだ」のリハビリを行います。


◇作業療法の対象となる人
 病気やけが、もしくは生まれながらに障害がある人など、年齢に関係なく、日常生活に手助けを必要とするすべての人が、作業療法の対象となる人です。

 「からだ」:脳卒中、パーキンソン病、骨折など
 「こころ」:統合失調症、気分障害、ストレス関連障害、アルコール依存症など
 「高齢期(お年寄り)」:認知症、脳血管障害、骨折など
 「発達期(こども)」:発達障害、脳性まひ、重症心身障害など


◇作業療法士が活躍する場所(一例)
病院や介護福祉施設をはじめ、市役所・保健所や、児童福祉施設、小学校、一般企業にも作業療法士の活動範囲は広がり、人々の社会生活をサポートします。

作業療法士福祉スポーツ指導員

学べる学問

医療技術学リハビリテーション学

目標とする資格

作業療法士<国>

写真

島根リハビリテーション学院の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

イチオシ校

pagetop