航空工学科(航空機開発・設計エンジニア)
40名
【4年制】
航空機や宇宙関連機器の設計・開発を行うエンジニアを目指します。豊富な実習機材を使用して航空機の構造やシステム、プログラミング等の航空工学の基礎知識を身に着け、設計や製造に欠かせないCADを実践的に学ぶことで、最先端のモノづくりに携わる人材を養成します。
ここがポイント
卒業時に四大卒と同等の「高度専門士」の称号が与えられ、就職の際の初任給や昇給なども同等基準で取り扱われます。また、次のステップとして卒業後に大学院に進学することも出来ます。
学費について
1,210,000円※別途諸経費
就職・進路
・製造エンジニア
航空機やロケット、エンジンなどの製造に直接携わります。
・航空機設計エンジニア
新型機の開発設計や、既存の航空機のメンテナンスや改良の為の維持設計を行います。
・航空機生産技術エンジニア
航空機の生産準備、構造組立、飛行試験までの生産工程を管理します。
航空機・船舶研究・技術者
学べる学問
航空工学/船舶工学/自動車工学
取得可能な資格
危険物取扱者(乙種第四類)
ITパスポート
基本情報技術者
テクニカルイラストレーション(CAD)
CAD利用技術者試験2級(2D・3D)
CAD利用技術者試験1級(2D・3D)
実用英語技能検定(R)
危険物取扱者<国>ITパスポート試験<国>情報処理技術者CAD利用技術者試験実用英語技能検定(R)