東京医薬看護専門学校の学部・学科一覧
【3年/昼間部/男女】
40名医療事務の役割である「受付・会計業務」「クラーク業務」「レセプト業務」の3つを学びます。診療や処置の内容から、病気、ケガの名前や症状、薬の効果に至るまで、専門性の高い知識を学べるのは医療の総合学校ならではです。また、週3日中心の授業+セレクトプログラム&多職種連携プログラムで未来の自分をプロデュースします!
【1年制/昼間部/男女】
30名1年という短期間で、病院勤務で必要な知識やスキルを養い、医療事務として病院の正社員を目指します。【実践(デュアル実習)コース】では、授業は午前のみ、午後は現場実習で単位もお金も得られるため、学びだけでなく学費軽減にもつながります。 【通学・オンライン併用コース】は現場実習を行わず、週2日~通学日数を選択することができ、通学日として選ばなかった曜日の授業は自宅からいつでもオンラインで受講することが可能です。「週5通学に慣れていないから少ない日数で通学したい」「日中多くの時間をアルバイトに使いながら資格取得を目指したい」「子育てしながら学びたい」など、ライフスタイルに合わせてコースを選べます。
【3年制/昼間部/男女】
40名医薬品研究・開発、製造から販売、調剤事務や営業まで、幅広い職種が目指せるくすりの仕事を目指します。1年次から実験・実習中心の学びで基礎と応用力を身に付けます。実習やインターンシップも経験することで、現場で役立つ技術を身に着けることができます。6000人以上を超える卒業生が現場で活躍しているので、業界からのバックアップや就職も安心です。
【2年制/昼間部/男女】
70名1年生の4月から化粧品をつくる実習がスタート。スキンケア製品・メイクアップ製品・ヘアケア製品すべてつくれて、好きなことだけを学べる2年間で化粧品開発者になれます。 化粧品をつくる知識・技術を実習メインで学ぶ「化粧品開発専攻」と、肌や皮膚の構造を学ぶ「スキンケア・美肌専攻」があります。また、化粧品をつくるだけでなく、業界のトレンド調査から実際に商品が販売されるまでをトータルに学ぶことで、化粧品会社で必要とされる人を目指します。 多くの卒業生を業界に輩出しているため、学内での採用説明会や指定校求人も多くあり、就職も安心です。
【3年制/昼間部/女子のみ】
80名清潔感のある実習室で1人1台の専用モニターを使用して、1授業につき4~5人の先生が実習授業を丁寧に教えます。現場実習は、歯科医院・保育園・福祉施設など全3箇所でたくさん経験することで実力がつき、どんなところで働きたいか・どんな歯科衛生士になりたいかがより明確になります。細かな分析や勉強方法を個別にアドバイスすることで国家資格合格を目指します。
【3年制/昼間部/男女】
40名入学者全員の国家試験受験と合格、卒業を目指して学びます。入学から国家資格合格までの間、専門の学びだけでなく、社会で通じる人間力の成長を促すカリキュラムを用意。病院のスタッフや患者さんに必要とされる医療従事者に近づく学びで「自信」と「やる気」を生み出します。
【3年制/昼間部/男女】
40名3年間の最短ルートで救急救命士を目指します。公務員対策の授業時間数はなんと1000時間以上。「救急救命士」と「公務員」試験のW合格を実現するため、経験豊富な講師陣のサポートで入学者全員が国家資格を受験し、合格を目指します。 地域に根差した活動も行えるので、より地域の人に寄り添い必要とされる救急救命士の素質が身に付きます。
【4年制/昼間部/男女】
40名本学の言語聴覚士科の歴史は20年以上。1,000人以上の卒業生が現場で活躍をしているため、実習や就職も安心。 また、1年次のボランティア活動から3年次の実習を通し、現場で活動が出来る機会がとても多いのも特徴です。さらに、本学の他学科や姉妹校と連携し、チーム医療を経験することでより現場に近い学びを深めることが出来ます。 言語聴覚士の資格を持つ先生による担任制なので、分野に合わせた個々人のサポートも万全です。
【3年制/昼間部/男女】
興味に合わせて選べる3つの専攻
「スポーツビジョン専攻」「こども発達専攻」「リハビリテーション専攻」
実習は1年次から行われるため、将来働いている姿をイメージしながら学ぶことが出来ます。 また、担任制を設けているため、一人ひとりの学力に合ったサポートが受けられます。担任は現場経験5年以上の視機能訓練士の先生なので、実際の現場で役立つ知識を教えてくれます。 さらに、実習先では卒業生が手厚くサポート。安心して実習に臨むことが出来ます。
【3年制/昼間部/男女】
40名看護学科では感性豊かな人間性とともに、地域・医療・福祉の視点から専門職業人として必要な知識・技術・態度を備えた質の高い看護実践者を育成します。3年次臨地実習に向けては、40年間で培った業界との強いパイプを生かし、多くの実習先と実習提携。新校舎の設立とともに、救急救命士科や臨床工学技士科をはじめとした多職種と連携・協力できる学びと環境が整っています。
4年制(昼間・男女)
大学にはない分野ごとの体系立てられた4年間の学習プログラムで、バイオデータサイエンティストを目指します。変革を続ける日本の医療は「治療」から「予知・予防、個別化医療」へと進化しています。生命科学(バイオテクノロジー)と情報科学(データサイエンス)の2つの領域を最新の設備と専門的なカリキュラムで学び、これからの医療現場や研究、技術開発で活躍できる最先端の知識や技術を身につけます。