Hさんは、社会人経験をしてから横浜保育に入学してきましたが、どのようなお仕事をしていましたか?
短大進学卒業後、空港の保安検査員として働いていました。 仕事は国際線の搭乗手続きをするところで、セキュリティチェックなどをしていましたが、本当に自分に合った仕事なのか、自分が本当にやりたい仕事なのか、とずっと考えていましたね。
そんなHさんが、なぜ、改めて保育士になろうと思ったのですか?
年が明けてからも、毎日疲れ果てて帰ってくる私を見た母が、ある時、自分の仕事の話をしてくれました。実は、母は保育園の園長先生をしていて、改めて、母の仕事、保育士の仕事について聞きました。「卒園した子が、小学生や中学生になっても会いに来てくれて、『私も保育士になりたい。』と言ってくれたり、 子どもたちの成長が間近に見られることがとても楽しいのよ。」と母から仕事のやりがいを聞いて、「保育士の仕事っていいな。 私も資格を取って保育士になりたい!」と思うようになりました。
どうやって学校選びをしましたか?
インターネットで学校選びをしました。実は、横浜保育を受験する前に、他の保育士養成校の短大を受験していたのですが、その短大の面接試験の時に、「うちの学校は、ピアノは初心者だと大変だよ。相当がんばらないと厳しいよ。」と言われ、ピアノ初心者の私は、2年間でついて行けるか急に不安になりました。 その短大にも合格したのですが、改めて学校選びをし、3年間、音楽の授業がある、横浜保育に通うことにしました。
横浜保育のピアノはどうですか?
一人ひとりの進度に合わせて教えてくれるので大丈夫です!最初に弾けるようになったのは“かごめかごめ”です。 写真撮影時は、アンサンブルの練習でした。
最後に、Hさんのように高校卒業後違う進路を選んでいて、改めて保育士になりたいと考えている人にメッセージをお願いします。
年齢について心配している人もいるかと思いますが、大丈夫ですよ。 私はあまり年齢の心配はしませんでしたね。専門学校だから幅広い年齢の人たちがいるだろうなって思っていました。みなさん、自分に本当に合った道を選んでください。 進路を悩んだらよく考え、 次の道に進めばいいと思います。