NCN米国大学機構
留学東京都

〒102-0093 東京都千代田区平河町2-4-16 平河中央ビル6階

パンフ追加

気になるリストに追加

NCN米国大学機構の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

NCN米国大学機構

英語・語学・コミュニケーション学専攻

「英語を使って仕事をしたい」という希望は、特に女子学生を中心に今も昔も非常に高いものです。グローバル化が進む現代では、英語を活かした職業の幅がますます広がっており、客室乗務員やグランドスタッフ、ホテルスタッフ、通訳、翻訳家、アナウンサー、マーケティング、国際ビジネスなど、多様な分野で活躍するチャンスがあります。特に、国際性が求められる職業に就きたいと考えている方にとって、圧倒的な語学力は強力な武器となります。
英語を使う仕事に憧れを抱く一方で、「日常会話ならできるけれど、ビジネスの場面では自信がない」「英語を学んだけれど、ネイティブスピーカーと対等に議論するのは難しい」と感じる人も多いのではないでしょうか。そうした不安を解消し、英語を本当に実践的なスキルとして身につけるためには、英語圏での学習環境に身を置くことが最も効果的です。アメリカの大学で4年間学ぶことにより、実際のコミュニケーションの中で英語を使いこなし、異文化の中で自信を持って発言できる力を養うことができます。

ここがポイント

どの専攻を選んでも、アメリカの大学で学ぶ最大の強みは、圧倒的な英語力を身につけられることです。確かに、日本国内にも語学を専門に学ぶ大学や学部はあります。しかし、英語圏の大学を卒業した学生の語学力は、日本国内の大学で学んだ学生とは比べものになりません。ネイティブスピーカーと日常生活をともにし、実際に英語を使いながら学ぶことで、単なる語学知識にとどまらず、英語の感性や文化的背景も体得することができます。卒業時には、バイリンガルとして認められるレベルに到達することも珍しくありません。
また、アメリカの大学では、授業スタイルそのものが語学力向上に大きく貢献します。英語の教材を読む、英語の講義を聞くだけでなく、吸収した知識に対して自分の考えをまとめ、発表し、議論する場が授業の中心となるからです。このような環境の中で、英語で物事を分析し、自分の言葉で整理し、表現するプロセスを繰り返すことで、実践的な語学力が磨かれていきます。こうした経験を通じて、国際会議やビジネスの交渉の場でも自信を持って発言できるスキルを身につけることができます。

学費について

本制度納付金:345万円(国内準備段階から米国大学卒業までの指導・サポート費用)

語学研修費:約90~150万円(滞在費込、大学により異なる)
授業料:年間110〜200万円(NCN特別奨学金支給時)
寮費・食費:年間110〜180万円
保険料 年間:30〜40万円程度
ビザ取得:10万円程度
留学先:アメリカ
(2024年4月実績)

就職・進路

英語をより専門的に学び、通訳・翻訳や英語教育など、語学のエキスパートとしてのキャリアを目指す場合には、英語学や英語教授法(TESOL)を専攻することが有効です。アメリカの大学では、理論的な学びと実践的な研修を組み合わせたカリキュラムが整っており、言語学的な視点から英語を分析しながら、文法や語彙の知識だけでなく、実社会で役立つライティングやスピーキング能力を養うことができます。
また、語学だけでなく、異文化間の意思疎通を深めるための「コミュニケーション学」を学ぶことも、非常に魅力的な選択肢です。語学を目的とするのではなく、仕事の手段として活用し、ビジネス、国際関係、教育などの幅広い分野で活躍するためには、言葉だけでなく、文化や価値観の違いを理解し、効果的にコミュニケーションを取る力が求められます。特に、国際ビジネスの現場では、英語を話せるだけでなく、相手の立場を理解し、的確にメッセージを伝えるスキルが成功の鍵となります。
アメリカの大学での学びは、英語力の向上だけにとどまらず、グローバルな視野を持ち、多様な価値観を理解する力を育むことができます。こうした経験を積むことで、将来のキャリアの選択肢が広がり、より多くの国際的な舞台で活躍する道が開けるでしょう。

ホテル/旅館グランドハンドリング/空港ハンドリング/航空貨物グランドホステス/グランドスタッフ客室乗務員/キャビンアテンダント

学べる学問

外国語学

目標とする資格

TOEFL(R)TOEIC(R)テスト

NCN米国大学機構の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

イチオシ校

pagetop