中日本自動車短期大学
短大岐阜県
中日本自動車短期大学

〒505-0077 岐阜県加茂郡坂祝町深萱1301

パンフ追加

気になるリストに追加

中日本自動車短期大学の資料をすぐにもらう

学部・学科・コース

中日本自動車短期大学

自動車工学科

自動車工学科

200名

2年制(男女)
2級自動車整備士コース(2年のみ)
1級自動車整備士コース(2年+1級自動車整備専攻2年)
車体整備士コース (2年+車体整備専攻1年)

自動車整備の技術と資格を基礎に、あらゆる職種を目指せる「人間力」を磨く!

自動車工学科は、資格取得や将来の目標・夢など、学生個人の希望や熱意に合わせた3つのコース編成になっています。
いずれのコースでも、「2級自動車整備士(国家資格)」の受験資格が得られます。
1年次の秋に「何を学びたいか、進路をどうするか」を見定めた上で、2年次から学生個人が自分のコースを意識しながら学んでいきます。

☆PICKUPカリキュラム☆
■CAD演習Ⅰ・Ⅱ
コンピュータを使った設計製図の概念から実際の設計手法まで学べる!

自動車産業だけではなく、ものづくりの現場で使われているのがCAD(Computer Aided Design)です。実際どう動くのか、どう生産すれば良いかなど、コンピュータ上でシミュレーションできるため、設計から製造までの行程を効率化し、研究開発期間の短縮やコストダウンに寄与しています。CADを実際に触って、理解することができます。

■フェラーリ実習
フェラーリ独特の設計思想、構造を体感!国産車と比較しながら学べる!

NACはフェラーリの実車を4台保有。他の国産車、外国車と同様に教材として実習に使います。フェラーリ独特の設計思想、構造などを体感できるだけでなく、国産車や外国車と同じ部分、違う部分を確かめることが大切です。外車系や非メーカー系の企業へ進路選択した時に、「理解している、触ったことがある」経験が必ず役立ちます。

■カスタマイズⅠ・Ⅱ
クルマ・バイク・自転車などのカスタマイズを行い、オリジナルの車両を創作する!

車両のボディー剛性向上、サスペンション交換、ドアのガルウィング化、四輪駆動車のクロスカントリー車両への改造、室内ドレスアップなどオリジナル車両を作り出す「カスタマイズ実習」。クルマに付加価値をつけ、より魅力あるクルマを創出するノウハウを学びます。

学費について

初年度納入金 1,340,000円(入学金200,000円含む)

※諸注意
(1)学費以外に実習服・実習靴・教科書の費用が必要です。
(2)委託徴収金として次の金額が必要となります。
学生教育研究災害傷害保険料1,750円,学生自治会費10,000円/年, 学友会費10,000円/年, 教育後援会費10,000円/年

就職・進路

自動車整備士

学べる学問

航空工学/船舶工学/自動車工学

取得可能な資格

ガス溶接技能者<国>中古自動車査定士二級ガソリン自動車整備士<国>二級ジーゼル自動車整備士<国>

中日本自動車短期大学の学部-学科-専攻一覧

更新日時:

イチオシ校

pagetop