信州豊南短期大学
短大長野県

〒399-0498 長野県辰野町中山72番地

パンフ追加

気になるリストに追加

信州豊南短期大学の資料をすぐにもらう

学校からご家族へ

信州豊南短期大学

奨学金制度について徹底的に知らせする「保護者説明会」3/25(土)開催!!

奨学金制度について徹底的に知らせする「保護者説明会」3/25(土)開催!!

日本学生支援機構による給付型の奨学金制度が始まってすでに3年以上が経過していますが、まだまだ知らない方が40%程度いらっしゃるといったデータもあるようです。
この給付型奨学金は返還の必要のない奨学金です。またこの給付型奨学生に選ばれた方の入学金や授業料を国が本人に代わって支払う修学支援制度とセットになっています。該当する方であれば、区分にもよりますが大学入学にあたっての経済的負担がほとんどなくなることもあります。
それではどんな方が給付型奨学金の対象者になるのでしょうか。お子さんはどんな点に注意していくことが必要でしょうか。
これらの制度やその他の奨学金制度について詳しく説明します。

これらの説明は3/25(土)開催の「春のオープンキャンパス」の中で行います。お子さんがオープンキャンパスに参加している間に行います。
なぜこの時期にこのような説明を行うのでしょうか。本当はもっと早い時期が良いのですが、高校3年生になると高校で奨学金の資料が配られたり、説明会が行われたりします。前もって全体像を把握しておくことで、理解が進み、必要な方が奨学金制度をきちんと理解し、申込み、経済面で大学進学をあきらめなくて済むことにつながっていきます。
ぜひご参加ください。
保護者の方だけが下記の時間にこの説明会のみに参加していただいてもかまいません。
内容は変更の場合もありますが、おおよそ以下の通りです。


・奨学金について
 高校時代に申し込む奨学金。その後どのようになっていくのか、学納金の支払いとの関係
 給付型奨学金と修学支援制度(授業料や入学金を国が本人に代わって学校に支払う制度)
 わかりにくい奨学金制度をできる限りわかりやすくお伝えします。
・信州豊南短期大学で取得可能な資格から見た専門学校と短期大学の違い
・受験から入学、さらには卒業までの学納金等納入の流れについて

【開催日時】
・3/25(土)13:30〜15:00 時間は予定時間です。
なお、終了後に個別相談をお受けします。

更新日時:

イチオシ校

pagetop