(女子のみ:生活文化学科合計100名)
将来自分のお店や教室を開くことを想定したカリキュラムを展開。在学中に製菓衛生師の資格所得をめざし、最新の製菓機器を揃えた実習室で、2年間で1,000時間を超える実習時間でお菓子を作り、基礎から応用までを学びます。接客マナーや店舗レイアウト、店舗経営も学び、製菓のプロに必要な多彩な能力を養い、お店作りなどの知識を幅広く修得します。また、全国でも珍しいシュガークラフトも本格的に学ぶことができます。
学費について
初年度合計121万円(入学金20万円、授業料66万円、教育充実費35万円)
※詳しくは募集要項をご覧ください。
就職・進路
2021年3月卒業生就職率 96.0% (就職希望者に対する就職率)
主な就職先:●和・洋菓子店/㈲ル・スリジェダムール洋菓子店、㈱オールハーツカンパニー、プチ・フレーズ、ラ・カンパーニュ、㈱フランセヤノ、㈱HIKO HAYASHI、㈲お菓子屋レニエ、シトロンヴェール、しゃん亭、パティスリー・ラ・リシュテール、ラ・パティスリー・ピエ・アピエ、モン・モ・ディス、パティスリーソレイユ・ブラン、ミュゼドゥアッシュ、パティシエール・ミルリトン、アベニール洋菓子店、菓子工房エクラタン、PECHE、パティスリーTAKIMOTO、㈱恵那川上屋、㈱築地そらつき など
●ホテル・飲食サービス/岐阜都ホテル、蒲郡クラッシックホテル、エイム・エンタープライズ㈱、ゴアグローバルマネジメント㈱、㈱Plan・Do・See、㈱アジアル など
●食品・菓子・パン製造/ゴディバジャパン㈱、パンパフィ、銀座に志かわ、バロー北欧倶楽部、ラスティコ など
●ブライダル/㈱ベストプランニング、㈱ブラス、㈱エルフラット、ジェイグループホールディングス など
●小売/㈱ジェイアール東海高島屋 など
学べる学問
目標とする資格
〇取得をめざす資格・免許
フードコーディネーター、商業ラッピング検定、サービス接遇検定
取得可能な資格
〇取得できる資格・免許
製菓衛生士(国家試験受験資格)、菓子製造技能士(国家試験受験資格)、パン製造技能士(国家試験受験資格)、茶道免許(入門・八箇條)