2年制
豊富な調理実習と食を健康の視点から考えた専門知識の学習を通じて、食の現場で活躍できる「調理に強い栄養士」を2年間で目指します。
2年間で200品以上の調理実習を行い、地域で行う様々なプロジェクトに参加しながら、2年間で調理の基礎から応用まで、現場で求められるスキルを身につけることができます。
さらに2年次よりおだたんならではのコース別履修制度でコースを設定し(スイーツ&カフェ・こども食育・メディカル栄養・ビューティー栄養)専門的に学ぶことができます。
ここがポイント
将来の希望に合わせた4つの選択コースでプラスの得意を身につける
地域社会の多様化するニーズにあわせて、学生一人ひとりの特徴を伸ばすことを目的としたコースを設定し、実践的なスキルと専門知識を習得できるようにしていきます。
また専門科目の授業や実習を通して、健康づくりに貢献できる人、社会や他者のために主体的に考えられる人、様々な栄養士としてのフィールドに適応・活躍できる人を目指していきます。
<おだたんならでは!資格・免許+コース別で好きな内容を選び、専門的に学べる!>
◇スイーツ&カフェコース
美味しく身体に良い健康的なスイーツ・カフェメニューについて学ぶ
◇ビューティー栄養コース
食と美容の知識で将来の幅を広げ、内面から美しくなることの手助けをする
◇子ども食育コース
保育園や小学校の給食における食育や、食物アレルギーなどについて学び、子どもの食管理に活かせる知識や技術を身につける
◇メディカル栄養コース
病院や福祉施設で活躍するために必要な栄養や医療についての知識やスキルの向上を目指す
学費について
卒業までの総額費 2,440,000円
学生保険・教科書代・教材費(実習着や実習材料費)等として、1年次で約140,000円程度、2年次で約90,000円程度必要になります。
(自費負担、履修科目により異なります)
就職・進路
食物栄養学科 就職率 100.0%(就職者 70名/就職希望者 70名)栄養士54名、公務員・企業16名
※2023年度卒業時調査
<主な就職先>
栄養士として活躍する学生が大半を占めます。
また、近年では、栄養士免許を活かしての商品開発、サプリメントの開発等への就職者が増加傾向にあります。
・受託給食会社
・病院、保育所、高齢者施設、保健センターの栄養士
・小学校や中学校の栄養教諭
・食品メーカー、食品関連企業などの産業分野
・一般職(医療事務、販売など)
学べる学問
目標とする資格
【目標取得】2年間で卒業時の取得を目指します!
取得可能な資格
食育インストラクター
管理栄養士国家試験受験資格(実務3年後)
食生活アドバイザー受験資格
医療事務検定