子どもの未来を育む心豊かな保育者を養成します。
伝統が培った教育ノウハウに時代に応じた新たな試みを織り交ぜながら、優れた資質と能力を備えた保育者を輩出。幼児教育の専門知識を学ぶとともに人間力を養い、保育者に求められる資質、能力、実践力をトータルに身につけ、現場に即応できる保育者を養成します。
<<学科・コース>>
●幼児教育学科…定員100名
【Society5.0保育者養成コース】
IoT、ロボット、人工知能(AI)、ビックデータなどを活用して社会の課題解決と経済発展の両立を実現する超スマート社会「Society5.0」において、これからの保育現場では人工知能(AI)を使った学習アプリや、育児を行う際に役立つ人工知能(AI)を使った育児ツール、人型ロボットなど、これまでになかった新しい価値が子どもたちの成長を促進させます。本コースでは、Society5.0時代に必要なICT技術を修得し、卒業後はSociety5.0保育者として活躍する人材を養成します。
【公務員養成コース】
公務員の保育者は、市民を支援していくうえで自分の持っている知識や専門性を高めていくために常に学ぶ向上心をもち、また、子どもたちを取り巻く環境にも目を向けながら、家族支援や地域との関わりも大切にしなければなりません。本コースでは、「質の高いカリキュラム」「公務員受験対策指導の徹底」「公務員チームで徹底指導」の3本柱のもと、「一般教養」と「教職教養」を身につけた、幼児教育専門の公務員を養成します。
<<教育目標>>
①AIに代表される技術革新の進歩やIoTの広がり、世界のグローバル化や流動化など、日本社会や世界の状況の20 年後の将来に対応できる力の基礎を育むことができる保育者を養成します。
②幼児教育において育みたい「資質・能力」の三つの柱「知識及び技能の基礎」・「思考力、判断力、表現力等の基礎」・「学びに向かう力、人間性等」を育成することのできる保育者を養成します。
③幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10 の姿)「健康な心と体」「自立心」「協同性」「道徳性・規範意識の芽生え」「社会生活との関わり」「思考力の芽生え」「自然との関わり・生命尊重」「数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚」「言葉による伝え合い」「豊かな感性と表現」を育むことに向けて指導ができる保育者を養成します。
④すべての子どもが安心して過ごせるよう、子どもの気持ちに寄り添い、子どもの生活状況や実態に合わせて気持ちが前向きになるよう満たすような働きかける養護と幼児教育を一体的に展開するために、保育の実際を評価し保育を改善し続けることができる保育者を養成します。
<<キャンパス情報>>
●模擬保育室「おかたんみらい園」
実習に行く前の訓練として、実際さながらの模擬保育室「おかたんみらい園」を利用した授業があります。例えば園児役と保育者役に分かれてロールプレイをするなど、本物そっくりの演習室で、実物に触れながら具体的な保育をイメージすることにより、確かな知識・技術が獲得できます。
●地域子育て支援 「おかたん子育てカレッジ」
親子を招待して交流する地域の子育て支援拠点「おかたん子育てカレッジ」では、学生も参加して表現教室・絵本教室・工作教室・料理教室などの講座を行います。地域の子育て支援機能の充実を図るとともに、日常の学校生活の中で子どもたちと触れ合うことができ、保護者から話しかけられたり質問されたりするので、将来保育者になるためのとても良い経験がたくさんできます。
<<取得目標資格>>
幼稚園教諭二種免許状/保育士資格/図書館司書/社会福祉主事任用資格
<<就職>>
●就職支援体制
「保育現場で必要とされる人材」に重点をおいた就職指導を行っています。 そのため、実際に保育園や幼稚園、福祉施設との情報交換などを通して職務に対する理解を深め、さらに個別就職面談、各種模擬テストなどで実力を身につけます。学生一人ひとりの希望をかなえるため、就職対策個人面談・履歴書作成指導や卒業生との情報交換会など内容豊富なプログラムを提供しています。その結果、毎年多くの学生が希望の幼児教育専門職への就職をはたしています。
●令和4年3月幼児教育学科卒業生就職状況
就職率100% 専門職就職率97.2%
(就職希望者数36名、就職者数36名、専門職就職者数35名)
《主な就職先》
【保育専門職(保育士・幼稚園教諭)】
〈保育園〉
ルンビニ保育園/帯江小規模保育園/たちばな保育園/小百合保育園/亀川病院院内保育所/ソラ保育園/上成保育園/わかみや保育園/みどり保育園/清心保育園/ひまわり保育園/国立循環器センター病センターおひさま保育所/天理託児所/ぽっ歩保育園/ひかり保育園/さくら保育園/浅口はちまん小規模保育園/富岡保育園/あしたか保育園/国立たいよう保育園
〈幼保連携型認定こども園〉
水呑こども園/笠岡認定こども園/こどもえんつくし
〈幼稚園型認定こども園〉
認定こども園あさひ幼稚園/みさと幼稚園/つしま幼稚園/第一ひかりこども園
〈保育所型認定こども園〉
三野認定こども園/認定こども園福山りじょう園/小谷かなりや認定こども園
〈施設〉
発達支援センターきらり水島/多機能型重度グループホームおうちだ
〈幼稚園〉
駅家すばる幼稚園/まこと幼稚園
【一般職】
(株)東洋紡フォトケミカルズ西大寺工場
お問合せ先
〒710-8511 岡山県倉敷市有城787
086-428-2651
https://owc.ac.jp/tandai/
伝統が培った教育ノウハウに時代に応じた新たな試みを織り交ぜながら、優れた資質と能力を備えた保育者を輩出。幼児教育の専門知識を学ぶとともに人間力を養い、保育者に求められる資質、能力、実践力をトータルに身につけ、現場に即応できる保育者を養成します。
<<学科・コース>>
●幼児教育学科…定員100名
【Society5.0保育者養成コース】
IoT、ロボット、人工知能(AI)、ビックデータなどを活用して社会の課題解決と経済発展の両立を実現する超スマート社会「Society5.0」において、これからの保育現場では人工知能(AI)を使った学習アプリや、育児を行う際に役立つ人工知能(AI)を使った育児ツール、人型ロボットなど、これまでになかった新しい価値が子どもたちの成長を促進させます。本コースでは、Society5.0時代に必要なICT技術を修得し、卒業後はSociety5.0保育者として活躍する人材を養成します。
【公務員養成コース】
公務員の保育者は、市民を支援していくうえで自分の持っている知識や専門性を高めていくために常に学ぶ向上心をもち、また、子どもたちを取り巻く環境にも目を向けながら、家族支援や地域との関わりも大切にしなければなりません。本コースでは、「質の高いカリキュラム」「公務員受験対策指導の徹底」「公務員チームで徹底指導」の3本柱のもと、「一般教養」と「教職教養」を身につけた、幼児教育専門の公務員を養成します。
<<教育目標>>
①AIに代表される技術革新の進歩やIoTの広がり、世界のグローバル化や流動化など、日本社会や世界の状況の20 年後の将来に対応できる力の基礎を育むことができる保育者を養成します。
②幼児教育において育みたい「資質・能力」の三つの柱「知識及び技能の基礎」・「思考力、判断力、表現力等の基礎」・「学びに向かう力、人間性等」を育成することのできる保育者を養成します。
③幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10 の姿)「健康な心と体」「自立心」「協同性」「道徳性・規範意識の芽生え」「社会生活との関わり」「思考力の芽生え」「自然との関わり・生命尊重」「数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚」「言葉による伝え合い」「豊かな感性と表現」を育むことに向けて指導ができる保育者を養成します。
④すべての子どもが安心して過ごせるよう、子どもの気持ちに寄り添い、子どもの生活状況や実態に合わせて気持ちが前向きになるよう満たすような働きかける養護と幼児教育を一体的に展開するために、保育の実際を評価し保育を改善し続けることができる保育者を養成します。
<<キャンパス情報>>
●模擬保育室「おかたんみらい園」
実習に行く前の訓練として、実際さながらの模擬保育室「おかたんみらい園」を利用した授業があります。例えば園児役と保育者役に分かれてロールプレイをするなど、本物そっくりの演習室で、実物に触れながら具体的な保育をイメージすることにより、確かな知識・技術が獲得できます。
●地域子育て支援 「おかたん子育てカレッジ」
親子を招待して交流する地域の子育て支援拠点「おかたん子育てカレッジ」では、学生も参加して表現教室・絵本教室・工作教室・料理教室などの講座を行います。地域の子育て支援機能の充実を図るとともに、日常の学校生活の中で子どもたちと触れ合うことができ、保護者から話しかけられたり質問されたりするので、将来保育者になるためのとても良い経験がたくさんできます。
<<取得目標資格>>
幼稚園教諭二種免許状/保育士資格/図書館司書/社会福祉主事任用資格
<<就職>>
●就職支援体制
「保育現場で必要とされる人材」に重点をおいた就職指導を行っています。 そのため、実際に保育園や幼稚園、福祉施設との情報交換などを通して職務に対する理解を深め、さらに個別就職面談、各種模擬テストなどで実力を身につけます。学生一人ひとりの希望をかなえるため、就職対策個人面談・履歴書作成指導や卒業生との情報交換会など内容豊富なプログラムを提供しています。その結果、毎年多くの学生が希望の幼児教育専門職への就職をはたしています。
●令和4年3月幼児教育学科卒業生就職状況
就職率100% 専門職就職率97.2%
(就職希望者数36名、就職者数36名、専門職就職者数35名)
《主な就職先》
【保育専門職(保育士・幼稚園教諭)】
〈保育園〉
ルンビニ保育園/帯江小規模保育園/たちばな保育園/小百合保育園/亀川病院院内保育所/ソラ保育園/上成保育園/わかみや保育園/みどり保育園/清心保育園/ひまわり保育園/国立循環器センター病センターおひさま保育所/天理託児所/ぽっ歩保育園/ひかり保育園/さくら保育園/浅口はちまん小規模保育園/富岡保育園/あしたか保育園/国立たいよう保育園
〈幼保連携型認定こども園〉
水呑こども園/笠岡認定こども園/こどもえんつくし
〈幼稚園型認定こども園〉
認定こども園あさひ幼稚園/みさと幼稚園/つしま幼稚園/第一ひかりこども園
〈保育所型認定こども園〉
三野認定こども園/認定こども園福山りじょう園/小谷かなりや認定こども園
〈施設〉
発達支援センターきらり水島/多機能型重度グループホームおうちだ
〈幼稚園〉
駅家すばる幼稚園/まこと幼稚園
【一般職】
(株)東洋紡フォトケミカルズ西大寺工場
お問合せ先
〒710-8511 岡山県倉敷市有城787
086-428-2651
https://owc.ac.jp/tandai/

〒710-8511 岡山県倉敷市有城787