[PR] 舟山久美子(くみっきー)インタビュー |
[大学] 京都 |
国際、文化、英語、日本語、生活環境、心理、こども、教育、社会、情報… 京都ノートルダム大学は、「わたしらしく、誇らしく」をモットーに、「コミュニケーション」「対話」に焦点を当てたカリキュラムで、社会に貢献できる知性と品性を併せ持つしなやかな女性を育成します。 |
学校のポイント |
社会人入学/編入学制度/留学制度/奨学金制度充実/学生寮/実習が充実/設備充実/資格充実/施設充実/女性のみ/就職に強い/先端技術の授業/講師充実/少人数制/好立地/総合型選抜(AO入試)/PC無料貸出/環境が良い/授業料免除制度/学校推薦型選抜(指定校推薦)/駅から近い |
学部・学科・コース |
◆女性キャリアデザイン学環(2025年4月開設予定) |
◆社会情報学環(2025年4月名称変更予定) |
┗社会情報課程 |
◆国際言語文化学部 |
┗英語英文学科 |
┗英語文化領域 |
┗グローバルコミュニケーション領域 |
┗国際日本文化学科 |
┗日本語日本文化領域 |
┗国際文化領域 |
◆現代人間学部 |
┗心理学科 |
┗心理カウンセリングコース |
┗社会・ビジネス心理コース |
┗こども教育学科 |
┗幼児教育コース |
┗初等教育コース |
┗生活環境学科 |
┗生活科学コース |
┗生活経営・経済コース |
┗精神保健福祉コース |
写真 |
◆キャロライン寮 |
[画像を見る] |
◆食堂 |
[画像を見る] |
◆ユージニア館エントランスホール |
[画像を見る] |
◆クリスマスイルミネーション |
[画像を見る] |
◆中庭噴水 |
[画像を見る] |
◆ユニソン会館ロビー |
[画像を見る] |
◆聖堂 |
[画像を見る] |
◆ |
[画像を見る] |
各種制度 |
特待生奨学金制度 英語スピーチコンテスト奨学金を設置。その他、京都ノートルダム女子大学支給奨学金、マリアンスカラシップ、テレジアン課外活動給付奨学金などを用意。 |
学費について |
■1年次納入金(全学部学環共通) 入学金:200,000円 授業料:840,000円 教育充実費:340,000円 合計:1,380,000円 |
サークル・部活 |
[画像を見る] |
本学では、約30団体のクラブ、同好会、サークルが積極的に活動しています。 合同練習・試合や交流なども盛んで、大学や学年・学部を超えて友人の輪が広がっています。 ■体育系 京炎そでふれ同好会「輪舞曲」、バドミントン部、バレーボール部、バスケットボール部、硬式庭球部、武道部、フィギュアスケート部、剣道サークル ■文化系 E.S.Sクラブ、筝曲部、美術部、書道部、写真部、裏千家茶道部、服飾部、室内管弦楽部、ハンドベル部、きもの着付け部、ギター部、コスプレ部、女声合唱団、国際ボランティアクラブ「シグマソサエティ」、小児医療ボランティア同好会、軽音楽同好会、池坊華道同好会、演劇同好会、放送研究同好会、手話同好会、伝統文化研究会サークル、学生会執行部、ND祭実行委員会 |
寮・下宿 |
[画像を見る] |
キャロライン寮は万全のセキュリティと最新設備を備えた学生寮です。 キャンパス内にあるため、通学に時間がかからず、恵まれた環境の中で勉学やクラブ活動に打ち込むことができます。 |
2025年4月、「女性キャリアデザイン学環」開設予定 |
[画像を見る] |
女性には様々なライフイベントがあり、ライフキャリア形成・ビジネスキャリア形成の在り方を考究し実践することは今後ますます重要になります。そのため、一つの専門分野にとどまらず、本学の専門分野を環状に学び、多文化理解、対話力、企画力、プレゼンテーション力、ICT活用力などを総合的に身につける新しい学修スタイルをつくります。リーダーシップ・フォロワーシップを備え、様々な人と課題解決し、女性ならではのライフステージをしなやかに生きる力を育成します。 |
新時代を生き抜く力を培う 情報教育 |
[画像を見る] |
全学的な情報教育の取り組みが文部科学省の2種のデジタル系事業に採択されています。蓄積した教育データの活用等により、学生一人ひとりに合わせた個別最適な学修を提供するとともに、学部学科横断の情報活用力プログラムで全学生がデータサイエンスやAIの知識・技能を身につける取り組みを行っています。 |
京都から世界へ羽ばたく 国際教育・留学 |
[画像を見る] |
世界に広がるノートルダム教育修道女会が母体の本学は、9ヵ国に21大学の協定校をもち、行き先や期間など選択肢が豊富な留学制度はもちろん、国際感覚を身につけるための様々なプログラムがあります。国際教育センターにはネイティブ教員が常駐しており、いつでも語学学習の相談ができる環境が整っています。 また、2025年度から海外研修費の半額を大学が負担する「海外研修奨励制度」がスタートします。 |
「エアラインプログラム」全学生が受講可能に! |
[画像を見る] |
「エアラインプログラム」は2024年4月より、学部等を問わずに全学生が受講可能になります。現職のANA客室乗務員などが指導し、ホスピタリティを育成します。航空業界の実務やサービスを現場見学し、おもてなしを実践的に学ぶなかで、航空業界だけでなく、ホテルや観光業界でも生かせる社会人スキルを身に付けます。 |
アクセス |
〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1 |
[地図を見る] |
学校メニュー |
◆学校トップ |
◆学部・学科・コース |
◆アクセス・地図 |
◆パンフレット・学校資料 |
◆学費 |
◆学生の声 |
◆先生の紹介 |
◆奨学金 |
◆写真 |
◆おすすめポイント |
◆個別相談 |
◆高校生の方へ |
◆学校からご家族へ |
◆スクールライフ |
◆願書・入試 |
大学メニュー |
◆ ┗大学一覧 |
マンガ劇場 |
友達に教える |
上へ|下へ |
トップページ |
◆メニュー |
┣カートを見る |
┣ |
┣気になるリスト |
┣最近見た学校 |
┣オープンキャンパス |
┣仕事から探す |
┣学問から探す |
┣資格から探す |
┣地域から探す |
┣学校検索 |
┣記事一覧 |
┣会員登録 |
┗ログイン |
◆ご案内 |
┣ |
┣ |
┣ |
┣専門学校/スクール表記に関して |
┣大学の教職課程に関して |
┣会員特典 |
┣ご質問・お問い合わせ |
┗掲載に関するお問い合わせ |
(C)株式会社キッズ・コーポレーション |