[PR] 舟山久美子(くみっきー)インタビュー |
[短期大学-短大] 大阪 |
総合保育学科 |
◆募集人数 |
60名 |
◆説明 |
保育所や幼稚園で働くため、「保育士」・「幼稚園教諭2種」の資格が取得できる学科。働くために2 つの資格を取得するのはもちろん、現場で役立つ技術を身につけるため、実際に体験して学べる授業が多く、実習を重視している短大です。そのため、子どものために多くのことができる「先生」が育ち、結果的に高い就職率へと結びついています。また、短大卒業後に大阪総合保育大学への3 年次編入を希望する人は、内部編入試験を受けることができます。 |
◆学費について |
132万円 |
就職・進路 |
保育園や幼稚園のほかに、乳児院や児童養護施設など子どもに関わる多くの場所に就職しています。 |
幼稚園教諭 | 保育士 | 社会福祉主事/ケースワーカー |
学べる学問 |
児童学 | 保育学 |
目標とする資格 |
【目標資格取得】保育士 | 幼稚園教諭2種 | 特別支援学校教諭2種 | 社会福祉主事任用資格 | 認定ベビーシッター など |
保育士<国> | 幼稚園教諭免許状<国> | 特別支援学校教諭免許状<国> |
取得可能な資格 |
保育士<国> | 幼稚園教諭免許状<国> | 特別支援学校教諭免許状<国> |
毎週子どもと会える短期大学 |
「毎週子どもと会える短期大学」として、週に1度子どもと関わっています。週に1度、同じ子どもたちと接するのは本学ならではの学びです。毎週子どもと接することで先生にとって必要なチカラを知ることができ、就職後に活躍できる先生を育てています。 |
本学でしかできないインターンシップ |
週に1度同じ子どもたちのところに行く本学独自のインターンシップ。同じ園に行くことで現場の先生からも丁寧に教えてもらう関係を築くことができます。 |
インターンシップで普段の授業と現場が結びつく |
週に1度のインターンシップで先生として不足している力に気付く。翌週までの短大内での授業でそのチカラを身につけて次の週に子どもたちのところへ。この繰り返しが「素敵な先生」へと学生を成長させます。 |
「障がい児保育」や公務員対策も充実 |
保育士・幼稚園教諭の資格取得のための障がいの学びに加えて「障がい児保育」を深く学ぶことができます。 |
学校メニュー |
◆学校トップ |
◆基本情報 |
◆アクセス・地図 |
◆パンフレット・学校資料 |
◆学費 |
◆奨学金 |
◆写真 |
◆おすすめポイント |
◆個別相談 |
◆願書・入試 |
短期大学-短大メニュー |
◆ ┗短期大学-短大一覧 |
![]() |
マンガ劇場 |
![]() |
![]() |
友達に教える |
![]() |
上へ|下へ |
![]() |
トップページ |
![]() |
◆メニュー |
┣カートを見る |
┣ |
┣気になるリスト |
┣最近見た学校 |
┣オープンキャンパス |
┣仕事から探す |
┣学問から探す |
┣資格から探す |
┣地域から探す |
┣学校検索 |
┣記事一覧 |
┣会員登録 |
┗ログイン |
![]() |
◆ご案内 |
┣ |
┣ |
┣ |
┣専門学校/スクール表記に関して |
┣大学の教職課程に関して |
┣会員特典 |
┣ご質問・お問い合わせ |
┗掲載に関するお問い合わせ |
![]() |
(C)株式会社キッズ・コーポレーション |