[PR] 舟山久美子(くみっきー)インタビュー |
[専門学校] 広島 |
●1級コース(17年の養成実績)実務豊富なスタッフが徹底指導! ●実技試験免除!抜群の環境で学ぶ自動車整備士への最速コース! ●自動車業界に必要な様々な資格を在学中に取得できる! アピールポイント 圧倒的に実習を多く取り入れたカリキュラムで即戦力となる自動車整備士を養成。 就職は、各メーカー系ディーラー、専業会社や保険業界まで幅広く対応している。 広島駅から無料スクールバス(約8分)を運行し、通学も便利。 <<1級自動車整備士コース(4年・男女)>> 1級自動車整備士とは、自動車技術の高度化にともない自動車業界から求められるようになったハイレベルな資格である。本校の2級自動車整備士コース(2年)で、2級(ガソリン・ジーゼル)自動車整備士に合格後、本コース(2年)にて、1級自動車整備士をめざすことができる。高度な故障診断技術や電気自動車など新技術への対応、環境問題の知識、接客などを学び、これまでの自動車整備士を超える知識・技術・人間性を養う。また、産能大学の通信教育を併修して「読む力」「書く力」「考える力」を学んで表現力や説得力などビジネス力を身につける。卒業時には大学卒業資格(学士)も取得できる。 <<2級自動車整備士コース(2年・男女)>> 本校では自動車整備士国家資格である2級ガソリン自動車整備士と2級ジーゼル自動車整備士資格のダブル取得に向けた専門的な指導を実施。学習と実習、実習と学習を密接に交互リンクさせることで、技術と知識を高い次元で融合させ、自動車の整備実務全般に関連する複合的・体系的な学習ができるようにカリキュラムを構成している。さらにビジネス実務など、実社会で必要となる項目もおさえ、即戦力を育んでいく。この綿密な学習内容と、卒業時に実技試験免除で2級自動車整備士の資格が受験できる指定校だけの特典によって、本校への関心は普通科高校はもとより、短大・大学卒業者にまで高まっている。 <<「職業実践専門課程」認定でより実践的な実習>> 2級自動車整備士養成プログラムのなかでも、大半を占めるのが豊富な実習時間である。まずはガソリンとジーゼルという、燃料や作動原理・構造などが大きく異なるエンジンの双方に精通し、整備することができる具体的な技術を習得。さらにシャシ・動力伝達系・電装品などの、部門別の整備技法を身につける。また実際の修理を想定し、故障の原因を探って的確な修理を施すための故障探索実習などをふまえた自動車整備実習が、本学科の中心となるカリキュラムである。さらに、社会に出て実際の仕事に役立つガス溶接などの工作作業や、自動車検査作業なども幅広く習得し、これら関連資格の取得を目指す。2年間で実習カリキュラムに費やされる授業時間は、実に全体の3分の2もの1,200時間以上にもおよび、卒業後の現場でも落ち着いて自信を持って作業することができるだろう。 ●徹底した実習重視のカリキュラム 学科 600時間以上 実習 1,200時間以上 <<資格取得は「夢」への第一歩!自動車整備士試験結果>> ■過去5年間の合格実績 ・1級小型自動車整備士 2020年度(2021年3月)卒業生100%(4/4名) 2019年度(2020年3月)卒業生100%(3/3名) 2018年度(2019年3月)卒業生100%(8/8名) 2017年度(2018年3月)卒業生75%(3/4名) 2016年度(2017年3月)卒業生75%(3/4名) ・2級ガソリン自動車整備士 2020年度(2021年3月)100%(42/42名) 2019年度(2020年3月)100%(44/44名) 2018年度(2019年3月)97.8%(44/45名) 2017年度(2018年3月)100%(49/49名) 2016年度(2017年3月)100%(68/68名) ・2級ジーゼル自動車整備士 2020年度(2021年3月)100%(42/42名) 2019年度(2020年3月)97.7%(43/44名) 2018年度(2019年3月)100%(45/45名) 2017年度(2018年3月)100%(49/49名) 2016年度(2017年3月)100%(68/68名) DATA <<取得資格>> 国家資格2級ガソリン自動車整備士・国家資格2級ジーゼル自動車整備士・1級自動車整備士受験資格(実技試験免除で受験できます。)/専門士/学士 <<取得可能資格(在学中)>> アーク・ガス溶接技能講習/危険物取扱者乙種第4類/ビジネス能力検定/低圧電気取扱特別教育(ハイブリッド車限定)/損害保険募集人資格/中古車査定士 他 <<各種制度>> 日本学生支援機構の奨学金/新聞奨学生制度/国の教育ローン/JR・電車・バス・船などの学生割引通学定期や帰省旅行など長距離学生割引制度/男女学生寮 など <<施設・設備>> 広島の表玄関・広島駅に近い府中町は、広島市のベッドタウンとして多くの人口を擁している。自動車実習室は、卒業後の就職先と同じ条件になるようにデザインされた専用施設で、車検ラインには実際の車検設備と同様の機材が揃っている。実習車両は乗用車やトラック、軽自動車など幅広い車種を用意しており、ほかにも各種エンジンなど、広い範囲から教材を用意して、学生の対応力を磨くことに配慮している。 お問合せ先 〒735-0006 広島県安芸郡府中町本町2-9-12 082-287-0870 http://www.furusawa.com/ |
アクセス |
〒735-0006 広島県安芸郡府中町本町2-9-12 |
資料請求 |
専門学校メニュー |
◆ ┗専門学校一覧 |
![]() |
マンガ劇場 |
![]() |
![]() |
友達に教える |
![]() |
上へ|下へ |
![]() |
トップページ |
![]() |
◆メニュー |
┣カートを見る |
┣ |
┣気になるリスト |
┣最近見た学校 |
┣オープンキャンパス |
┣仕事から探す |
┣学問から探す |
┣資格から探す |
┣地域から探す |
┣学校検索 |
┣記事一覧 |
┣会員登録 |
┗ログイン |
![]() |
◆ご案内 |
┣ |
┣ |
┣ |
┣専門学校/スクール表記に関して |
┣大学の教職課程に関して |
┣会員特典 |
┣ご質問・お問い合わせ |
┗掲載に関するお問い合わせ |
![]() |
(C)株式会社キッズ・コーポレーション |