- 日時
- 5月11日(日)、6月8日(日)
【開催時間】
10:00~15:45 - 概要
- 親和の魅力を1日で体感!充実のプログラムを用意しています。
当校のポイント!
数多くの教員を輩出してきた「先生になるなら、親和!」
小規模校だからこそできる「教育力」、教職員と学生の距離が近いことで生まれる「安心感」はそのままに。
激動する社会の課題解決に取り組み、新たな未来を拓く人材の育成を行うために、これまでの伝統と実績を基に教育改革を行い、2025年から、リアルな「まちづくり」を通じて力を伸ばすカリキュラムを開始します。
【TOPICS!】
「先生になるなら、親和!」は、今年も継続中です!
◇教員・保育士採用実績◇
●中学校教諭 実就職率 兵庫県内2位
●小学校教諭 実就職率 兵庫県内2位
●保育教諭 実就職率 兵庫県内1位
●幼稚園教諭 実就職率 兵庫県内1位
●保育士 実就職率 兵庫県内3位
2024年3月卒業生実績 大学通信調べ
未来を創る力を身につける「地域共創科目」がスタート!
神戸市北区全体をフィールドとして、全学部の学生がリアルな街づくりを行う、課題解決型授業の「地域共創科目」が2025年からスタートします。「めちゃくちゃ面白いから力が身につく」授業で、これからの時代に必要な「他者と協働して価値を創り出す力」を育てます。
【地域共創科目とは】
全ての1年生から3年生までが必修科目として週に1回、神戸市北区の諸課題をテーマに50程度のチームを行政との連携の中で、企業、学校、地域団体などと課題解決のためのコミュニティー(課題解決チーム)を作り、学生の成長に合わせて参画する体験的演習・実習の取り組みです。地域内の移動支援、産業の創出・育成、防災、伝統文化・地域文化の振興、高齢者の外出支援、障害者福祉、いじめ・不登校対応、学校支援、子どもの居場所づくり、まちづくりなどの実現をめざす学びです。行政や地域と一体化して諸課題解決のためのチームの母体を作り、そこで、学校、企業、地域団体などとの連携を図り活動を遂行する「マネージメント」に全力で取り組み、神戸市北区の「ウエルビーイング」の実現をめざします。
「副専攻制度」で、自分だけの武器で可能性をひろげる。
在籍する各学科の学び(主専攻)に加えて、各自が関心のある分野の学び(副専攻)を履修することが可能です。専攻分野の他に興味のある下記の5つの中から分野を選んで「第2の強み」を育むことができます。また、修得単位は8単位から12単位以上の条件を卒業時に修了証明書を発行します。
『副専攻は全部で5つの分野(コース)』
①デジタルテック活用力開発コース(学校・企業連携)
②起業力(アントレプレナーシップ)開発コース(企業・民間団体連携)
③スポーツ指導力開発コース(地域連携・部活動)
④数理・データサイエンス・AI活用力開発コース(地域・企業連携)
⑤玩具力(おもちゃ)活用力開発コース(学校・企業・地域連携(予定))
アクセス
所在地
〒651-1111 兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7丁目13-1
学生が地域の子育て支援に参加!子育て支援ひろば『すくすく』
開設から14年間で、のべ60,000人以上の親子を受け入れ、地域から高い評価と信頼を得ています。地域の子育てを支援する施設で、本学の学生がプログラムの企画や運営に携わって実際に親子とかかわることで、学生にとって貴重な経験の場となっています。保護者の方も一緒に楽しめるプログラムを数多く開催しています。
学びのフィールドも世界に広げています!
語学だけでなく、学科の特色を生かした海外研修プログラムがあるのが親和の特長です。カナダやイタリア、オーストラリアなどにおいて、国際的な視野で学びを深められるプログラムが充実しています。
●国際文化学科 国際コミュニケーションコースでは、コース全員が1年間の長期留学制度に参加し、現地で異文化への理解を深め、語学力を高めることができます。(2年次の本学の授業料は免除、留学先の学費、生活費、消耗費等は自己負担)
●海外教育実地研究(カナダ・約2週間)
現地の小学校での教育実習を通じて、現地の教育を学びます。子どもたちに折り紙や日本の童話を紹介する研究授業もあります。
●海外芸術・教育研修(イタリア・約2週間)
現地の幼稚園や小学校などで見学実習を行い、感覚教育とイタリアの保育法について学びます。さらに本場の芸術に触れて豊かな感性を磨きます。
その他、豊富な海外研修プログラムを多数用意しています。
クラブ活動も充実!仲間といっしょに汗を流しています!
サッカー部、バレーボール部(男女)、ソフトボール部、バスケットボール部、ソフトテニス部、剣道部(男女)、バドミントン部(男女)、卓球部(男女)の8つの強化クラブのほか、体育会系クラブ・文化会系クラブ・同好会・愛好会・サークル活動が盛んです。委員会活動も充実しており、それぞれの趣味や特技を生かした活動に取り組むことができます。
1年次からの段階的なキャリアサポートプログラム
学生の将来の夢を実現するための多彩なガイダンスを用意し、1年次から進路について考える機会を数多く設けており、さまざまなキャリア支援プログラムを用意しています。
◆キャリア形成プログラム(対象は主に1年次生)
1年次からスタートするプログラムで、自己分析を行い、「働くとは何か」を考え、仕事や生活に対する価値観や将来の目標を明確にします。その目標を達成するには学生生活をどのように送ればよいかを考え、就職活動に向けての具体的なアクションプランを考えます。
◆キャリア支援プログラム(対象は主に2・3年次生)
就職活動に向けて情報収集を行い、さまざまな業界や企業に触れます。実社会で活躍するために、具体的にどのような素養を身につければよいかを考えます。また、エントリーシートの作成やSPI対策等の就職活動セミナー、面接やグループディスカッションのトレーニングも行います。
各種制度
学生生活をバックアップするさまざまな奨学金制度を用意しています。
●学習奨励生(入学前選考)
入学試験の成績により選考を行い成績区分に応じた授業料減免を行います。
1.AO・専願入試合格者対象学習奨励チャレンジテスト
2.学習奨励入試(一般選抜前期入試)
3.大学入学共通テスト利用型入試による「学習奨励生」選考
(2年次以降は継続要件あり)
●学内奨学金(入学後選考)
修学をサポートします。
●学内奨励金(入学後選考)
意欲や努力を奨励します。
●その他奨学金(日本学生支援機構奨学金等)
※奨学金には「給付」と「貸与」があります。
就職・進路
●教員・保育士志望者・対象各種対策講座
「教員採用試験対策セミナー」「保育セミナー」「幼稚園セミナー」など各種採用対策をサポート。
毎年多くの卒業生が“先生”になる夢を叶えています。
●公務員試験対策
「公務員塾」を立ち上げ、学内で受講できる無料対策講座と、専門学校講師による集中講座で、筆記試験対策を行います。めざす職種に応じて、エントリーシートや面接対策など、きめ細かなキャリアサポートを行います。親和で、市役所職員、消防官、警察官をめざそう!
●就職実績
<主な就職先>(2024年~2021年卒業生実績)
兵庫県(小・中・高・特支)、神戸市(小・中・高・特支)、公立・私立(幼稚園・保育園・認定こども園)、兵庫県警察、大阪府警察、徳島県警察、明石市役所、豊岡市役所、西はりま消防組合、北はりま消防組合、岡山市(消防)、日新信用金庫、但馬銀行、帝国ホテル、ANA大阪空港、ANA関西空港、YKK、アシックスジャパン、ファーストリテイリング、神戸ポートピアホテル、上組、ワールドストアパートナーズ、神戸トヨペット、ファミリア、グンゼスポーツ、コナミスポーツ、西日本旅客鉄道 他